研究課題/領域番号 |
17K02743
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
A Bugaeva 東京理科大学, 教養教育研究院神楽坂キャンパス教養部, 准教授 (40550075)
|
研究分担者 |
佐藤 知己 北海道大学, 文学研究院, 教授 (40231344)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | Ainu dialects / old records / Kuril Ainu / Nivkh / language change / language contact / linguistic typology / Northeast Asia / case-marking / valency / possession / head-marking / antipassive |
研究成果の概要 |
ロシアから入手した古代クリル・アイヌ語の文書を解読し、アイヌ語の歴史に新たな知見をもたらしました。また、北部と南部のクリル・アイヌ語について貴重な情報を提供しました。ニヴフ語のアムール方言でのフィールドワークが行われ、ニヴフ語のとアイヌ語と他の北東アジアの言語との関連で分類することを向上させました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
By examining natural historical changes using old records of under-described Ainu dialects such as Kuril and analyzing changes influenced by contact with Nivkh and Japanese, the project advanced our knowledge of Ainu’s history and prehistory, and contributed to the understanding of Northeast Asia.
|