研究課題/領域番号 |
17K02749
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
大矢 一志 鶴見大学, 文学部, 教授 (80386911)
|
研究分担者 |
長崎 郁 名古屋大学, 人文学研究科, 特任講師 (70401445)
國分 智香子 (小野智香子 / 小野 智香子) 北海学園大学, 工学部, 准教授 (50466728)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | language documentation / オンライン教材 / web学習システム / データ構造 / lectures for radio / フィールド調査 / セリクープ語 / イテリメン語 / 言語ドキュメンテーション / データベース / 人文情報学 / digital humanities / digital research / online lectures |
研究成果の概要 |
言語ドキュメンテーションの理論的活動として,言語研究者からの要求分析と動向調査の結果を元に,言語研究者が主体的にデジタル環境上で言語資料をデータ化するために必須の知識であるデータ構造を学習するモデルカリキュラムとその実践教材を独自開発のwebシステム上で作成・公開した.また実践的活動としては,ロシア・トムスク州でのフィールド調査を実施,採録したデータを元にセリクープ語の子供向けイラスト付き語彙集の作成に向けたデータ整理にあたった.さらにロシア・カムチャッカ地方のイテリメン語のデータ整理にあたり,発語資料集の発行の他,データ整理にあたった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
言語ドキュメンテーション活動には,個人活動としてある言語資料の収集,整理,利用,管理を計算機を使いながら研究成果を高める活動と,より多くの言語をフィールドから記述・記録し,学術研究で共有すると共に後世に言語資料を伝える活動がある.ところが,現在の多くの言語ドキュメンテーション活動は,後者の活動に資金が投じられ,結果としての成果も,共有可能な状態にある言語資料が学術的資料として個人の研究活動に容易に利用できる状況にはない.本研究では,言語ドキュメンテーションのうち前者の活動に焦点をあてた公金プロジェクトとして学術的意義は高い.
|