• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア言語の相互類似性と差異性に見られる日本語破裂音の知覚と生成のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17K02773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関三重大学

研究代表者

福岡 昌子  三重大学, 地域人材教育開発機構, 教授 (70346005)

研究分担者 野呂 雄一  三重大学, 教養教育院, 教授 (50189453)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本語教育 / 音声 / 第2言語習得 / 破裂音 / 北京方言 / 上海方言 / ソウル方言 / EGG / 知覚・生成 / 中国語・韓国語・日本語 / EGG
研究成果の概要

これまでの研究成果は断片的で、東アジア言語学習者の知覚と生成のメカニズム全体を証明することができず、新たな実験と考察が必要であった。東アジア言語学習者(北京語・上海語・韓国語・日本語)の日本語破裂音の範疇知覚がどうなっているのか、方言の違い、母語話者と第2言語学習者による違いを提示できた。研究の結果、範疇知覚の有意差を示したのは、語頭では北京語>上海語>韓国語で、語中では韓国語>上海語>北京語の順であった。日本人の声門開放率はp>bで、pは濃音(韓国語)や無声無気破裂音(北京語・上海語)とほぼ同値で、bはどの方言話者より小さいことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国語(北京語・上海語)・韓国語話者の日本語破裂音の習得において、知覚と生成における破裂音習得の違いを明示できた。範疇知覚やEGG(Electroglottography)による分析の結果、4方言話者の相互類似性と差異性について興味深い結果を提示することができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 「アクティブ・ラーニングによる敬語指導の実践研究―場面と人間関係を意識した授業を目指して-」2020

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 雑誌名

      『三重大学高等教育研究』

      巻: 26 ページ: 27-37

    • NAID

      120006900222

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人留学生を対象とした三重県内インターンシップ実践:留学生を対象としたアンケート調査から2019

    • 著者名/発表者名
      正路真一、福岡昌子、松岡知津子
    • 雑誌名

      三重大学国際交流センター紀要

      巻: 14 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 企業を対象とした留学生インターンシップ事業の実践:受入れ企業へのアンケート結果から2019

    • 著者名/発表者名
      正路真一、福岡昌子、松岡知津子
    • 雑誌名

      三重大学国際交流センター紀要

      巻: 14 ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] パラ言語的情報の強調順位に関する日本語学習者の知覚2018

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 21-3 ページ: 1-14

    • NAID

      130006727838

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ディスカッション授業による大学生と留学生の異文化理解2017

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 雑誌名

      三重大学高等教育研究

      巻: 24 ページ: 47-54

    • NAID

      120006416055

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語学習者の心的態度と感情の強調順位に関する知覚習得2018

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] インタビュー活動を通した会話力および聴解力UPの実践-受容的対話能力の育成を目指して-2017

    • 著者名/発表者名
      福岡昌子
    • 学会等名
      2017年第4回スペイン日本語教師会シンポジウム(於:サラマンカ大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi