• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統語派生における付票のトップダウン式貼付に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

寺田 寛  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (90263805)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード生成文法 / 統語論 / トップダウン接近法 / 付票貼付 / 併合 / 島の制約 / 随伴現象 / トップダウン構造構築 / 拡張条件 / 付票 / トップダウン / ボトムアップ / ラベル / 経済性 / 随伴 / トップダウン式構造構築 / ミニマリスト・プログラム / 主語の島 / 付表貼付 / チョムスキー / 付票貼付(labeling) / 反局所性条件 / 付票張替 (Relabeling) / 名詞句 / トップダウン派生
研究成果の概要

構造構築に関わる言語現象として移動現象を取り上げ、これをトップダウン式構造構築から捉えなおすという目的のため、(主語の)島の効果と随伴現象におけるさまざまな先行研究の問題点と課題を明らかにした。2017年度と2018年度には、主語の島の効果についてボトムアップ接近法を用いた付票貼付理論による先行分析の問題点を考察し、トップダウン式の移動理論による説明を提案した。2019年度と2020年度には、疑問詞の随伴現象にボトムアップ式分析の問題点を指摘し、トップダウン式の代案と拡張条件による説明を支持した。2020年度には、関係節における随伴現象にもトップダウン式の説明を拡大した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

付票貼付に関しては、Chomsky (2013, 2015)以外にも、いくつかの先行研究が提案され
ているが、いずれもボトムアップ式の接近法を採用している。トップダウン接近法という従来とは正反対の視点からの問題設定を行い、より多くの言語事実に基づいて研究をすることは非常に有意義である。少なくとも、 ボトムアップ接近法にもとづく研究だけが従来どおり、何の疑いもなく進められていくことに警鐘をならす意義を持っている。 また、言語解析、意味論との関係にも帰結をもたらす。言語研究において説明できなかった言語現象に新たな光を当て、言語研究の今後の方針にも貢献できることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 制限関係節における随伴と拡張条件2021

    • 著者名/発表者名
      寺田寛
    • 雑誌名

      大阪教育大学英文学会誌

      巻: 66 ページ: 33-52

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 先導者の要件について2020

    • 著者名/発表者名
      寺田寛
    • 雑誌名

      英文学研究 支部統合号

      巻: 12

    • NAID

      130007950689

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 拡張条件としての随伴現象2020

    • 著者名/発表者名
      寺田寛
    • 雑誌名

      大阪教育大学英文学会誌

      巻: 65 ページ: 13-32

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 拡張条件としての主語条件2019

    • 著者名/発表者名
      寺田 寛
    • 雑誌名

      大阪教育大学英文学会誌

      巻: 64 ページ: 39-67

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 付票未貼付統語体から摘出されたwh句とその残余句の交互前進2018

    • 著者名/発表者名
      寺田 寛
    • 雑誌名

      大阪教育大学英文学会誌

      巻: 63 ページ: 35-56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Internally Headed Relative Clauses and Relabeling2017

    • 著者名/発表者名
      Sandiway Fong,Jason Ginsburg and Hiroshi Terada
    • 学会等名
      The 13th Workshop on Altaic Formal Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 名詞と名詞句2019

    • 著者名/発表者名
      Rodney Huddleston、Geoffrey K. Pullum、畠山 雄二、藤田 耕司、長谷川 信子、竹沢 幸一、寺田 寛、中川 直志、柳 朋宏、茨木 正志郎
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913638
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 最新理論言語学用語事典2017

    • 著者名/発表者名
      畠山雄二編、寺田寛ほか共著
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254510553
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 英文学研究 支部統合号(日本英文学会)

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/browse/elsjregional/-char/ja

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 開拓社 英文法大辞典シリーズ 名詞と名詞句

    • URL

      http://www.kaitakusha.co.jp/book/book.php?c=1363

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi