• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターフェイスにおける解釈システムの包括的研究「ラベル」「音」「意味」を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17K02823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関法政大学

研究代表者

小畑 美貴 (石行 美貴 / 小畑美貴)  法政大学, 生命科学部, 准教授 (80581694)

研究分担者 杉村 美奈  京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 准教授 (20707286)
中尾 千鶴  大東文化大学, 外国語学部, 准教授 (90795642)
森田 千草  戸板女子短期大学, その他部局等, 講師(移行) (20736079)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生成文法 / インターフェイス / 併合 / ラベル / 転送 / クレオール / 形容詞 / 談話的要素 / 人称制限 / 複合動詞 / 島の制約 / 言語学 / 統語論 / 否定極性項目 / 意味論 / 形態論
研究成果の概要

本研究課題では、統語部門において生成された統語表示がインターフェイスにおいてどのように解釈を受けるか、様々な言語データによって検証することで、ヒトの言語システムの解明を目指している。具体的には、形容詞句の統語構造と意味解釈の関係、主語の島からの統語的移動の可否を決めるメカニズム、人称制限を伴う特定の動詞と談話モーダルの共起関係の3点を中心に研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は人間言語の構造構築の中核をなす「併合」操作及び統語表示の解釈の仕組みに注目した。この研究成果は、今後、本研究では扱っていない言語や構文によって検証され、更に発展する可能性のある基礎的研究である点で、学術的貢献があると考えられる。また、社会的には、失語症などの言語障害研究や言語教育研究などの分野への応用が考えられ、新たな治療法や教育法の確立に貢献できる可能性が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Washington/University of Hawaii/University of Maryland(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Final-Over-Final Condition: A Syntactic Universal (Review) By Michelle Sheehan, Theresa Biberauer, Ian Roberts, and Anders Holmberg2020

    • 著者名/発表者名
      Nakao, C.
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phi-Agreement by C in Japanese: Evidence from Person Restriction on the Subject.2019

    • 著者名/発表者名
      Obata, M. and M. Sugimura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      巻: - ページ: 191-195

    • NAID

      120006772936

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Syntax and Semantics of Adjectives in Cape Verdean Creole: A View from Markedness2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, C. and M. Obata
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation

      巻: - ページ: 496-502

    • NAID

      120006772971

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On Two Types of Adjectives Derived from the Same Stem in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, C.
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 36 ページ: 92-98

    • NAID

      40021931765

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subextraction in Japanese and subject-object symmetry2019

    • 著者名/発表者名
      Omaki, A., S. Fukuda, C. Nakao and M. Polinsky
    • 雑誌名

      Natural Language and Linguistic Theory

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Eliminating C-Deletion in the Syntax: Structure-Building by Merge2018

    • 著者名/発表者名
      Obata, M.
    • 雑誌名

      Koganei Journal of Humanities

      巻: 14 ページ: 21-34

    • NAID

      120006587772

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How to Label {H, H}: A View from Lexical V-V Compounds in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, M. and M. Obata
    • 雑誌名

      Studies in Language and Culture

      巻: 6 ページ: 4-19

    • NAID

      120006537643

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語の否定極性項目『なにも』について2018

    • 著者名/発表者名
      中尾千鶴
    • 雑誌名

      外国語学研究

      巻: 19 ページ: 1-10

    • NAID

      40021855235

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Notes on Two Morphological Forms of Japanese Adjectives2018

    • 著者名/発表者名
      Morita, C.
    • 雑誌名

      戸板女子短期大学研究年報

      巻: 60 ページ: 37-43

    • NAID

      120006456288

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Is Transfer Strong Enough to Affect Labels?2017

    • 著者名/発表者名
      Obata, M.
    • 雑誌名

      Labels and Roots

      巻: - ページ: 117-126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review: Go to Ku to Nazuke-kinoo: Niti-eigo no “Keiyoosi + Meisi”-kei o Tyuusin ni (Words, Phrases and the Naming Function: With a Focus on “Adjective + Noun” Forms in Japanese and English) by Reiko Shimamura (2014)2017

    • 著者名/発表者名
      Morita, C.
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 34 ページ: 69-80

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Phi-Agreement by C in Japanese: Evidence from Person Restriction on the Subject.2019

    • 著者名/発表者名
      Obata, M. and M. Sugimura
    • 学会等名
      The 33rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Syntax and Semantics of Adjectives in Cape Verdean Creole: A View from Markedness2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, C. and M. Obata
    • 学会等名
      The 33rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Syntactic Agreement as a Disambiguation Task: Evidence from Japanese Adjectives2018

    • 著者名/発表者名
      Obata, M. and C. Morita
    • 学会等名
      The Workshop on Ambiguity: Perspectives on Representation and Resolution
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語の名詞修飾形容詞の意味と構造に関する再考察2018

    • 著者名/発表者名
      森田千草
    • 学会等名
      日本英語学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop in MAPLL-TCP-TL 20192019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi