• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文副詞・連結副詞類の理論的考察と習得実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関中京大学

研究代表者

都築 雅子  中京大学, 国際学部, 教授 (00227448)

研究分担者 奉 鉉京  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (50434593)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード談話辞 / 文副詞 / 前置詞句 / 移動構文 / 第二言語習得 / 英語学習 / 連結副詞 / 小辞類 / 文・連結副詞類 / 英語教育 / 文副詞類 / 連結副詞類 / コーパス / 日本人学習者 / 談話 / 日本人英語学習者 / 文/認識副詞類 / 用法の拡張 / 強調副詞 / 言語習得 / 英語文副詞類 / 英語連結副詞類 / 英語学
研究成果の概要

文副詞・談話辞・強調副詞など多様な用法をもつreally, actuallyなどの副詞類に焦点を当て、NICT JLEコーパス(日本人学習者へのインタビューによる英語能力試験(2004)などを用い、日本人英語学習者の習得状況を分析した。その結果、それらの副詞類を英語運用能力が低い学習者((TOEIC750点/TOEFL580点未満)はほとんど使用しないが、運用能力が高くなると多様な用法を頻繁かつ有効的に使用できるようになることが示唆された。またindeedに関して、日系英国人作家Kazuo Ishiguroによる小説での使用を分析し、ポライトネス効果を示す使われ方がされていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

really, actually, in fact, indeedなどの副詞類は、強意副詞・文副詞・談話辞など多様な用法を有し、多くの用法が重複しているため、その使い分けは複雑で難しい。一方で、それらは逆接など談話の構成や展開の仕方を示す、聞き手に共感を訴えるポライトネス機能を有するなど様々な談話機能を有するため、パラグラフ・ライティングにおける論理展開や対面会話における円滑なコミュニケーションの鍵となる。それらの用法の習得状況を分析・考察することは意義がある。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 結果構文2023

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 雑誌名

      言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題

      巻: 1 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Intelligibility of Korean-accented English: Effects of Listener's Familiarity2021

    • 著者名/発表者名
      Chung Bohyon, Bong Hyun Kyung MIki
    • 雑誌名

      English Teaching

      巻: 76 号: 1 ページ: 33-56

    • DOI

      10.15858/engtea.76.1.202103.33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Study on the Intelligibility ofKorean-Accented English : Possibilities of Implementing AI Applications in English Education2021

    • 著者名/発表者名
      Chung Bohyon & Bong Hyun Kyung Miki
    • 雑誌名

      The Journal of AsiaTEFL

      巻: 19 号: 1 ページ: 197-2022

    • DOI

      10.18823/asiatefl.2022.19.1.12.197

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日英語間の事態把握の傾向の違いを意識した英語教育2020

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論集(JACL)

      巻: 19 ページ: 502-507

    • NAID

      40022337230

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] to deathの強意読みについての一考察2019

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 雑誌名

      言語分析のフロンティア

      巻: なし ページ: 231-244

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『ハリー・ポッター』の英語原文と日本語訳文の比較―語り手視点と登場人物視点2019

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 雑誌名

      英語のエッセンス

      巻: なし ページ: 145-156

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 結果構文の強意読みと慣用表現2019

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 雑誌名

      慣用表現・変則的表現から見える英語の姿

      巻: なし ページ: 126-145

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 絵本’The Giving Tree’の英語オリジナル版と日本語翻訳版の一考察2018

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 雑誌名

      ことばのパースペクティヴ

      巻: なし ページ: 147-159

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロシア語の事態把握にみられる主観性の度合い-英語絵本オリジナル版とロシア語翻訳版の比較2018

    • 著者名/発表者名
      都築雅子&ペトリシェヴァ・ニーナ
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論集

      巻: 18 ページ: 445-451

    • NAID

      40021977355

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 結果構文のプロトタイプと疑似結果述語2018

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 雑誌名

      日本英文学会2017年度支部大会Proceedings

      巻: なし ページ: 211-212

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Unintelligible Features of Korean-Accented English to Korean- and Japanese-Speakers2018

    • 著者名/発表者名
      Chung, B. & Bong, HyunKyung (Miki)
    • 雑誌名

      the proceedings of ETAK 2018 International Conference

      巻: なし ページ: 141-145

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロシア語の事態把握にみられる主観性の度合い-英語絵本オリジナル版とロシア語翻訳版の比較-2018

    • 著者名/発表者名
      都築雅子&ペトリシェヴァ・ニーナ
    • 雑誌名

      日本認知言語学会プロシーディングス

      巻: 2017年度版

    • NAID

      40021977355

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lemmatic Properties of Adverbial Particles2018

    • 著者名/発表者名
      Bong, HyunKyung
    • 雑誌名

      The 22nd PAAL Conference Proceedings

      巻: 2017年度版 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on Adverbs: Really and Actually2017

    • 著者名/発表者名
      Bong, H. K. Miki & Tsuzuki, Masako
    • 雑誌名

      the 2017 International Conference Proceedings of English Teachers Association in Korea (ETAK)

      巻: - ページ: 145-153

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 依頼表現・呼称表現にみられるポライトネス - 映画「プラダを着た悪魔」と「英国王のスピーチ」より2017

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 雑誌名

      不思議に満ちた言語の世界

      巻: 上 ページ: 135-139

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 英語移動構文・結果構文の考察と英語教育への含意2024

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 学会等名
      JACET中部支部第2回定例研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Generic You2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, Masako
    • 学会等名
      2023 ETAK Colloquium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adverbial Particles, Phrasal Verbs2023

    • 著者名/発表者名
      Bong, HyunKyung(奉 鉉京) & Chung, Bohyon
    • 学会等名
      2023 ETAK Colloquium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Imprtance of Lemmatic Properties of Prepositions and Adverbial particles in the Second Language Acquisition of English Phrasal Verb2023

    • 著者名/発表者名
      Bong, HyunKyung(奉 鉉京)
    • 学会等名
      2023 HICCELS
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「英語人称代名詞「youの不定用法」― 日本人英語学習者の教育・学習への含意」2021

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Writing tutorials: A virtual community of practice2021

    • 著者名/発表者名
      Kunschak Claudia & Bong HyunKyung
    • 学会等名
      JALT
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Transcendent Cultural and English Creativity in the First Generation Migrant Author: Observing English from a Slight Distance.2019

    • 著者名/発表者名
      ong, H.K. Miki & Tsuzuki Masako
    • 学会等名
      21st Conference of the International Association for World Englishes
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日英語間の事態把握の傾向の違いを意識した英語教育2019

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Use of Really & Actually by Japanese speakers of English: Based upon the Corpus Data of English Spoken by Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, Masako & Bong, HyunKyung (Miki)
    • 学会等名
      11th English as Lingua Franca (ELF 11) Conference at King’s College London
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the Uses of Adverbs (Really & Actually) and Adverbial Particles (up & on) Based on the NICT JLE Corpus Data2018

    • 著者名/発表者名
      Bong, HyunKyung (Miki) & Tsuzuki, Masako
    • 学会等名
      13th Teaching and Language Corpora (TALC 13) Conference at Cambridge University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Adverbs: Really and Actually2017

    • 著者名/発表者名
      Bong, Hyunkyung & Tsuzuki, Masako
    • 学会等名
      2018 English Teachers Association in Korea (ETAK) Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Attitudes of Japanese and Korean EFL Learners toward Four Native Varieties of English2017

    • 著者名/発表者名
      Bong, HyunKyung &Chung, Bohyon
    • 学会等名
      The 22nd Conference of the International Association for World Englishes (IAWE)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lemmatic Properties of English Adverbial Particles2017

    • 著者名/発表者名
      Bong, Hyunkyung
    • 学会等名
      The 22nd International Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 語りの言語学的/文学的分析―内の視点と外の視点2019

    • 著者名/発表者名
      郡伸哉・都築雅子
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769762
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi