• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様化する外国人集住地域の日本語のリテラシー問題:その実践的文脈から支援施策へ

研究課題

研究課題/領域番号 17K02841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関千葉大学

研究代表者

高 民定  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (30400807)

研究分担者 村岡 英裕  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (30271034)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードリテラシー実践 / 外国人集住団地 / 社会参加 / 言語管理 / 外国人住民 / 日本語リテラシー / 外国人集住地域 / 公営団地 / 言語環境 / 団地調査 / リテラシー支援 / 実践的リテラシー / 外国人リテラシー問題 / 言語政策 / リテラシー / 移民コミュニティ / 支援施策
研究成果の概要

本研究では、外国人集住地域の外国人を対象に、事例研究及び質問紙調査をもとに(i)多様なリテラシー実践の実態を明らかにした。(ii)特に書き言葉を介したコミュニケーションや社会参加には、その文書の文脈や制度の理解が必要であり、周囲の人的ネットワークが重要な資源となっていた。さらに、(iii)外国人住民に寄り添った支援のためには、当事者の求める社会参加の方向性に合った支援の構築が必要なことを指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、外国人住民の読み書き問題を本人の読み書き能力の習得としてではなく、社会参加のためのリテラシーの実践として捉え直すことを試みた。多様化する外国人住民の中でも外国人集住地域に生活する人々の中には集住地域の人的ネットワークを利用しながらリテラシーの実践を行い、積極的な社会参加を試みている事例が少なくないことが明らかになり、社会統合のためのリテラシー支援の可能性を示唆することができた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 団地とよみかき実践 ー中国帰国者の三世代の語りからー2023

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 雑誌名

      国立国語研究所共同研究プロジェクト「定住外国人のよみかき研究」シンポジウム「識字」から「社会的実践としてのよみかき」へ ―中国・サハリン帰国者の事例から―予稿集

      巻: 1 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人住民の言語問題の多様性を可視化する:日本語リテラシー調査からの一考察2023

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕、高民定
    • 雑誌名

      多言語社会と言語問題シンポジウム 2022-2023 予稿集

      巻: 3 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 海外の事例からみたリテラシー問題と支援 -韓国済州の結婚移民女性の事例を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      高 民定, 高 龍珍, 高 暎喜
    • 雑誌名

      千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書

      巻: 18(366) ページ: 111-130

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 海外の事例からみたリテラシー問題と支援 -韓国済州の結婚移民女性の事例を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      高民定・高龍珍・高暎喜
    • 雑誌名

      千葉大学大学院人文公共学府 プロジェクト報告書

      巻: 366 ページ: 111-129

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人住民の社会参加とリテラシーの支援に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕・高民定・藤田依久子
    • 雑誌名

      人文公共学研究論集

      巻: 42 ページ: 127-144

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人住民の実践的リテラシーと社会参加: 研究の意義と調査方法の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 雑誌名

      千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト

      巻: 第356集 ページ: 73-82

    • NAID

      120007087517

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 移動する人々の自己評価と通時的管理: オーストラリアの韓国人移民の英語使用の事例を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 雑誌名

      Journal of Linguistic Studies

      巻: 24-3 ページ: 129-148

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人居住社の言語環境とリテラシー問題:日本の外国人集住地域の事例分析を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 雑誌名

      人文公共研究論集

      巻: 38 ページ: 92-107

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人居住社の言語環境とリテラシー問題ー日本の外国人集住地域の事例分析を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 雑誌名

      人文公共研究論集

      巻: 38 ページ: 92-107

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海外帰国者の日本語使用と言語管理2018

    • 著者名/発表者名
      今千春・高民定
    • 雑誌名

      Journal of Linguistic Studies

      巻: 23 ページ: 241-267

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methodological considerations for the study of accustomed Language management: An ethnographic approach2018

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Muraoka,Sau Kuen Fan and Minjeong Ko
    • 雑誌名

      Pragu Papers on Language, Society and interaction5 The Language Management Approach

      巻: 5 ページ: 201-230

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] オーストラリアにおける韓国人移民の言語レパートリーと言語管理2018

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 雑誌名

      移動する人々のアイデンティティと言語使用 人文公共学府研究プロジェクト報告書

      巻: 334 ページ: 45-66

    • NAID

      120006454580

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人住民の言語問題の多様性を可視化する:日本語リテラシー調査からの一考察2023

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕、高民定、玄香花
    • 学会等名
      言語管理研究会 多言語社会と言語問題シンポジウム 2022-2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 団地とよみかき実践 ー中国帰国者の三世代の語りからー2023

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「定住外国人のよみかき研究」シンポジウム「識字」から「社会的実践としてのよみかき」へ ―中国・サハリン帰国者の事例から―
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エスノグラフィー調査からみた外国人住民の社会参加のためのリテラシー管理ー首都圏の外国人集住団地の事例を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 学会等名
      言語管理研究会 多言語社会と言語問題シンポジウム2020-2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉市の外国人集住団地の言語環境とリテラシー問題2020

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 学会等名
      公開研究会「外国人集住と社会参加、リテラシー問題:その実践的文脈から支援施策へ」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉市の外国人施策2020

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕(研究分担者)
    • 学会等名
      公開研究会「外国人集住と社会参加、リテラシー問題:その実践的文脈から支援施策へ」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 団地の小学校の事例報告2020

    • 著者名/発表者名
      鄒暁依(研究協力者)
    • 学会等名
      公開研究会「外国人集住と社会参加、リテラシー問題:その実践的文脈から支援施策へ」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ちば自主夜間中学の事例報告2020

    • 著者名/発表者名
      今千春(研究協力者)
    • 学会等名
      公開研究会「外国人集住と社会参加、リテラシー問題:その実践的文脈から支援施策へ」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人住民の社会参加からみ るリテラシー問題と支援課題2019

    • 著者名/発表者名
      高民定・村岡英裕
    • 学会等名
      韓国言語研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人集住地域に見る社会参加とリテラシー問題:公営団地の外国人住民の調査事例を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      高民定・村岡英裕・今千春・鄒暁依
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外帰国者の日本語使用状況と言語管理:日本から帰国した済州島出身者 の事例を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      今千春・高民定
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] オーストラリアの韓国人移民の言語使用に対する自己評価と言語管理2018

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 学会等名
      韓国言語研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人居住者の言語環境とリテラシー問題ー日本と韓国の外国人集住地地域の事例分析を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 学会等名
      言語管理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi