• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解釈学的ライフストーリーを用いた留学生にとっての日本語学習の意義の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関広島大学 (2018-2019)
佐賀大学 (2017)

研究代表者

中山 亜紀子  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20549141)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードライフストーリー / 留学生 / リンガフランカとしての英語 / 解釈学的方法 / 解釈学 / 質的研究 / 言語イデオロギー / ピジン / 日本語教育 / 留学生教育 / リンガフランカ / 日本語学習 / アイデンティティ / 言語学習動機
研究成果の概要

本科研事業を通じて、世界を席巻している英語=国際語という言語イデオロギーが、日本における留学生の日本語学習の意義に、非常に大きくかかわっていることが明らかになった。具体的には、韓国における日本語学習者は、日本語を選択する際、就職などの「言語道具主義」的な観点から日本語を戦略的に選択していた。また、日本留学中には、日本語能力によって周縁化される経験をしていた。一方で、リンガ・フランカとして英語を話す外国人との交流のでは、対等な関係で自由に話せると感じていた。解釈学的ライフストーリーは、従来、個人的な世界を見ることを得意としてきたが、個人に関わる大きな世界の事象も扱えることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果によって、日本語教育を世界的な潮流の中で見る必要性が明らかになり、将来の日本語教育のあり方を考える新たな方向性を示せたのではないか。また、本研究では、日本で比較的受け入れられている解釈学的ライフストーリーを使った手法が、海外では少数派であり、その意義を積極的に発信していく必要性を感じた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 韓国人留学生のライフストーリーに見る英語と日本語の価値2019

    • 著者名/発表者名
      中山 亜紀子
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 22(2) ページ: 82-98

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国人留学生のライフストーリーに見る2018

    • 著者名/発表者名
      中山亜紀子
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 22 ページ: 82-88

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 言語教育研究におけるライフストーリー研究覚書2018

    • 著者名/発表者名
      中山亜紀子
    • 雑誌名

      佐賀大学全学教育機構紀要

      巻: 6 ページ: 63-69

    • NAID

      120006990382

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「問い」はどこからやってくるのでしょう―「日常生活」「個人的体験」をヒントとして2019

    • 著者名/発表者名
      中山 亜紀子
    • 学会等名
      日本語教育学会2019年度九州沖縄支部集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sense of self in study abroad context: Life stories of Korean male students.2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko NAKAYAMA
    • 学会等名
      The 8th National Symposium on Foreign Language Teacher National Symposium Education and Development
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why does she invest in English when she is studying in Japan?: Narrative of a Korean student studying in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko NAKAYAMA
    • 学会等名
      6th International Language Management Symposium.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国人留学生の日本語使用体験と英語使用体験の意味-外国語を話す楽しさと関連して2019

    • 著者名/発表者名
      中山亜紀子
    • 学会等名
      韓国日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国留学生のライフストーリーにみる英語使用体験 英語話者としての自己の構築2017

    • 著者名/発表者名
      中山亜紀子
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 留学を通して新しい自己を作る2017

    • 著者名/発表者名
      中山亜紀子
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi