• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像作品の字幕翻訳に関する研究 -異文化間理解重視の言語文化教育のために-

研究課題

研究課題/領域番号 17K02867
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関日本大学

研究代表者

保坂 敏子  日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (00409137)

研究分担者 島田 めぐみ  日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (50302906)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本語教育 / 映像作品利用 / 字幕翻訳 / 翻訳研究 / 同化翻訳 / 異文化間理解 / 言語文化教育 / テキストマイニング / 字幕翻訳分析 / 翻訳ストラテジー / 映像作品
研究成果の概要

本研究では、翻訳研究の「同化翻訳(目標言語の文化に合わせた翻訳)」という概念を分析の枠組みに、5つの映像作品の日本語の台詞と英語他の字幕翻訳について質的分析とテキストマイニングによる量的分析を行った。分析により、字幕翻訳により変容する要素を明らかにし、さらに、映像作品を教育利用する際の参照枠として、字幕翻訳ストラテジー(付加・削除・言い換え)、社会文化的要素、語用論レベルや文化レベル、時代などの観点を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の映像作品の日本語の台詞と英語等の字幕翻訳を「同化翻訳」に焦点を当てて比較分析したことにより、字幕翻訳におけることばと文化の変容の実態が浮かび上がった。これにより、「日本の映像作品を利用して自律的に日本語を学ぶ学習者が字幕翻訳を使っても一人では学べないことは何か」が明らかになった。この結果は、「このような学習者に対して言語教師は何ができるのか」という本研究の問いの答えにつながるものである。
字幕翻訳を利用した言語教育はまだ少ない。字幕翻訳の特性を示した本研究結果は、映像作品と字幕翻訳を利用した異文化間理解重視の言語文化教育を考えるうえで、意義があるものと思われる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 映画を介したことばと文化の学び-学習者の「文化翻訳」に注目して-2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 13 ページ: 42-70

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育における遠隔教育―オンライン授業のデザイン指針を探る―2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 21 ページ: 177-188

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析2020

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    • 雑誌名

      日本言語テスト学会誌

      巻: 23 ページ: 37-56

    • NAID

      130008057424

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化認識の多様性と多層性 ―映像作品から何を「日本文化」と捉えるか ―2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      第5回スペイン日本語教師会シンポジウム発表論文集

      巻: 5 ページ: 17-34

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本映画の字幕における同化翻訳 -『君の名は。』と『東京物語』の比較分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、島田めぐみ、伊藤誓子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 22 ページ: 171-193

    • NAID

      40021936982

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映像作品における翻訳しにくい日本語-日本語非母語話者の認識に関する調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 21 ページ: 449-468

    • NAID

      40021538140

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オンライン授業のデザイン ー学び続ける日本語教師ー2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      令和2年度日本語学校教育研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TVドラマの翻訳と翻案に見ることばと文化の移し替え -英語の台詞から日本語字幕,リメイク版日本語台詞へ-2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      第45回社会言語科学会研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] オンライン授業におけるピア・ラーニングのデザイン ー「プレゼンス」の観点から振り返るー2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      第9回 CASTEL/J(日本語教育支援システム研究会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語学習者と英語学習者の映像メディアを通した文化解釈 -異文化間教育に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・柳谷孝一
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第60回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本アニメの字幕翻訳における受容化の比較分析ー文化間コミュニケーションを探るー2021

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム (16th EAJS International Conference)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本アニメに対する英語字幕翻訳の年代による変化-日本語のセリフと複数の英語字幕翻訳のテキストマイニング-2020

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・島田めぐみ
    • 学会等名
      第44回社会言語科学会研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 映像翻訳における言葉と文化の変容―字幕における同化翻訳から―2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      映像翻訳のローカリゼーション関するカンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化認識の多様性と多層性 ―映像作品から何を「日本文化」と捉えるか―2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      第5回APJE(スペイン日本語教師会)シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本アニメの字幕翻訳ストラテジーの変化―同化的翻訳から異化的翻訳へ―2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2019年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 映像作品(映画)の日本語は字幕翻訳によって何が変わるのか-日本語のセリフと英語字幕翻訳のテキストマイニング-2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、豊田哲也、島田めぐみ
    • 学会等名
      社会言語科学会 第43回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 字幕翻訳に見る異文化間コミュニケーション -日本映画の同化翻訳に注目して -2018

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、島田めぐみ、伊藤誓子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化毛級学会 2018年度第22回国際学術発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 字幕翻訳で失われる「呼称」の社会文化的要素 -相互理解を目指した『君の名は。』の分析-2018

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、伊藤誓子、島田めぐみ
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会(Venezia ICJLE 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 映像作品における翻訳しにくい日本語 -ウクライナの日本語非母語話者に対する調査から-2017

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2017年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] J-Cinemaで学ぶ日本語・日本文化

    • URL

      http://www.jp-hiroba.com/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi