研究課題/領域番号 |
17K02901
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
河野 円 明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (20328925)
|
研究分担者 |
鈴木 広子 東海大学, 付置研究所, 教授 (50191789)
平井 清子 北里大学, 一般教育部, 教授 (60306652)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | EAP / バイリンガリズム / 足場掛け / 学習者調査 / ブルーム改訂版タキソノミー / プログラム開発 / プログラム評価 / CALP / 概念理解 / 改訂版ブルームのタキソノミー / ブルームタキソノミー改訂版 / 英語学習動機 / 学習者ニーズ調査 / カリキュラム設計 / 医療系学生 / Needs Analysis(ニーズ分析) / Scaffolding (足場掛け) / 国際バカロレア / 理数系学生 / 台湾の高校英語教科書 / Needs Analysis / ミックス・メソード / 医学英語教育 / タキソノミー / 英語ライティング / 思考力 |
研究成果の概要 |
本研究は、バイリンガリズム理論に基づき、第二言語のCALPの発達をねらいとして、大学の英語教育におけるEAP(English for Academic Purposes)プログラムを設計して開発することを目的とした。EAP教育とは日本の大学生が中等教育における英語教育を土台に、専門的内容を英語でも理解できるまでの橋渡し教育ととらえる。バイリンガル理論の1つ「しきい仮説」を背景としたバイリンガル教育を参考にし、複数言語の相乗的発達という観点から、主に理系分野の大学1、2年を対象としたコース設計を開発し、有効性を検証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
EAPプログラム参加者の高校における言語活動の実態を明らかにするために、2018年度、2019年度にわたり11大学において学習者調査を行った。ブルームの改訂版タキソノミー(Anderson & Krathwohl, 2001) における認知レベルを用いて分類した結果、学習者は高校時にレベル2(理解)から5(評価)までの言語経験が少ないことが明らかとなった。この傾向を受けて数理科学系、医療系、国際系の大学や学部にて、不足する領域を取り入れた足場掛けを設計し実践、プログラム評価を行った。論理的思考力の養成が重要視されている現在、アカデミックリテラシーを培う一実践例として寄与するものである。
|