• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初級英語学習者の技能・知識の関係と発達:読みと語彙の諸側面を中心にして

研究課題

研究課題/領域番号 17K02920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関武庫川女子大学 (2018-2023)
神戸市立工業高等専門学校 (2017)

研究代表者

今村 一博  武庫川女子大学, 教育学部, 教授 (70632826)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード読解(リーディング)の正確さ・速さ / 読解力構成要素(コンポーネント) / 語彙知識の広さ・深さ / 文法知識 / 聴解(リスニング) / 眼球運動(視線解析) / 注視時間(注視継続時間) / 注視回数(注視頻度) / 読解の正確さ / 読解の速さ / 語彙知識の広さ / 語彙知識の深さ / 聴解 / パス解析 / 読みの正確さ・速さ / 語彙知識の広さ・深さ・速さ / 視線解析 / 注視(fixation)時間 / 注視(fixation)回数 / 統語知識 / 相関 / 語彙の広さ・深さ・速さ / 読解ストラテジー / 半構造化面接 / 語彙性判断課題 / 情意 / 読み / 語彙 / 諸側面 / オンライン調査
研究成果の概要

日本の初級英語学習者を調査した結果、a)読解の正確さが事後(8か月半後)の読解の速さを予測する因子になる。b)読解の正確さと相関の高い順序は、聴解、語彙知識の広さ、文法知識、語彙知識の深さであった。c)読解の速さと相関が高いのは、語彙知識の広さ、聴解、文法知識であった。d)語彙知識の広さ、文法知識、聴解が、事後の読解の正確さを有意に予測する因子となった。語彙知識の広さが、事後の読解の速さを有意に予測する因子となった。e)文章全体における1回あたりの平均注視時間は初級群239.2ミリ秒、中級群220.4ミリ秒となり、初級群が中級群よりも有意に長かった。注視回数合計に関して初級群が有意に多かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語を母語とする英語学習者を対象にして、読解の正確さ・速さ及びその構成要素である語彙知識の広さ・深さ、文法知識、聴解と広く相関関係を同時に調査し、かつ縦断的調査を行ない、パス解析、交差遅延効果モデルを利用して予測因子を特定した。指導や学習の時間は限られているため相関関係、予測因子を示したことは教育的意義もあると考える。また本研究では大局的な読解中の1語当たりの平均注視時間、注視合計時間という基礎データを提供し、初級と中級の学習者の違いについても明らかにしたが、そうした国内の先行研究は少なくとも論文掲載時において無かった。
上記の通り本研究は学術的意義、教育的意義共にあると考える。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 読解の正確さ・速さと語彙知識の広さ・深さ,文法知識,聴解の関係: 縦断的研究2023

    • 著者名/発表者名
      今村 一博
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会機関誌

      巻: 60 号: 0 ページ: 77-95

    • DOI

      10.24539/let.60.0_77

    • ISSN
      2185-7792, 2185-7814
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初級英語学習者と中級英語学習者の読解中の眼球運動は どのように異なるか?―予備的研究―2022

    • 著者名/発表者名
      今村 一博
    • 雑誌名

      LET関西支部研究集録

      巻: 20 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semi-structured Interviews on Extensive Reading for Japanese University Students2020

    • 著者名/発表者名
      今村 一博
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth World Congress of Extensive Reading

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外短期研修が高専生の英語の技能・知識及び情意面へ及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      今村 一博
    • 雑誌名

      神戸市立工業高等専門学校研究紀要

      巻: 56 ページ: 11-15

    • NAID

      40021571134

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Does graded reader difficulty affect improvement in learner reading speed?2023

    • 著者名/発表者名
      IMAMURA, Kazuhiro
    • 学会等名
      The 6th World Congress of Extensive Reading
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リーディング中の注視回数と長さー習熟度による違いが見られるかー2021

    • 著者名/発表者名
      今村 一博
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会第50回記念愛知大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Qualitative Research Through Semi-structured-interviews on Extensive Reading for Japanese university students2019

    • 著者名/発表者名
      IMAMURA, Kazuhiro
    • 学会等名
      The 5th Extensive Reading World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海外短期研修が高専生の英語の技能・知識及び情意面へ及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      今村 一博
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi