• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3ラウンドの理論に基づく教材開発と評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K02930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関長崎大学

研究代表者

小笠原 真司  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (70233393)

研究分担者 丸山 真純  長崎大学, 経済学部, 准教授 (00304923)
宇都宮 譲  長崎大学, 経済学部, 准教授 (60404315)
廣江 顕  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (20369119)
奥田 阿子  長崎大学, 言語教育研究センター, 助教 (60631249)
コリンズ ウィリアム  長崎大学, 言語教育研究センター, 准教授 (10346942)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード3ラウンド理論 / 動画e-learning教材 / スコットランド / 内容統合型 / タイタニック号事故 / 3Step / リスニング力 / World Englishes / 3 Step System / e-learning 教材 / Scotland Tour / Camous Tour / Campus Tour / 3ラウンド理論 / 3 Step System / 評価システムの構築 / 3 STEP SYSTEM / 動画教材 / テスト開発 / 評価方法の構築 / Life in Scotland / 3 STEP SYSTEM / 3-STEP System / e-learning / 語彙学習 / 評価システム構築 / TOEIC-IP / 主性分分析 / 教材開発 / リスニング力向上 / 3ラウンド・システム / 評価
研究成果の概要

千葉大学名誉教授竹蓋幸生氏の提唱した3ラウンド理論に基づき、英語教育用動画e-learning 教材『Scotland Tour』を完成した。3ラウンドとは教材を3つのステップにわけ、徐々にリスニング力を高める方法である。この教材は、主にリスニング力の向上を目指したものであるが、同時に内容統合型の教材でもある。学習者は、Scotlandの文化、歴史、地理、偉人を楽しみながら学ぶことができる。
舞台は古き良き都エジンバラと南西部の町ダンフリースで、人物としてRobert Burns やタイタニック号の楽団員Jock Humeが登場している。また、それらの人物に関連した原書の翻訳も出版した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

3ラウンド理論に基づく動画e-learning教材は多数存在するが、舞台の中心がアメリカ合衆国や英国イングランドであるものが多い。本研究は、World Englishesの観点から、英国スコットランドを舞台として選んだ動画教材である。また、同時に本格的な内容統合型の教材を目指し、英語を学びながら、スコットランドの文化、歴史、地理さらにはゆかりの人物を学ぶことができるように工夫がなされている。また、教材制作のために利用した、タイタニック号の楽団員関係の原書を翻訳書として上梓した。『タイタニック号の若きヴァイオリニスト』と『タイタニック号の永遠の讃美歌』は楽団員関係の本邦初の翻訳書である。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 英語教科書におけるノンフィクション教材の扱い方-タイタニック号の真実と脚色-2022

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司
    • 雑誌名

      Studies in English Teaching and Learning in East Asia

      巻: No.8 ページ: 29-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校におけるパフォーマンス評価の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      廣江顕、小笠原真司
    • 雑誌名

      日本児童英語教育学会(JASTEC)研究紀要

      巻: 38 ページ: 129-144

    • NAID

      40022598275

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] e-learning教材Campus Tour改訂版の作成と3-STEP付属テストの開発2019

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司
    • 雑誌名

      長崎大学言語教育研究センター論集

      巻: 7 ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一般化線形モデル(GLM)によるG-TELPスコアからTOEICスコアの 推定モデルの構築:長崎大学学生の2011年から2016年のデータから2018

    • 著者名/発表者名
      丸山真純・小笠原真司・宇都宮譲
    • 雑誌名

      長崎大学言語教育研究センター論集

      巻: 6 ページ: 33-51

    • NAID

      120006974700

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語e-Learning 教材必修化が大学生の英語学習に与えた影響ー2回の質問紙調査を用いた主成分分析の結果よりー2017

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司・宇都宮譲・丸山真純
    • 雑誌名

      Annual Review of English Learning and Teaching

      巻: 22 ページ: 71-91

    • NAID

      40021390792

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ノンフィクション教材は、どこまで脚色や潤色が許されるのか―タイタニック号事故における虚構と真実―2022

    • 著者名/発表者名
      小笠原 真司
    • 学会等名
      JACET(大学英語教育学会)第61回国際大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語教科書におけるノンフィクション教材の扱い方-タイタニック号の真実とはー2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)九州・沖縄支部第32回支部研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 習熟度別英語クラスの英語スコアの伸長ーある大学の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      丸山真純、小笠原真司
    • 学会等名
      大学英語教育学会 JAAL-in-JACET
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 難しい内容に挑戦するための授業設計―反転授業の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      The 31st Conference of JACET Kyushu-Okinawa Chapter
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語教育における協同性の実現2017

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司
    • 学会等名
      JACET第29回九州・沖縄支部研究大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『タイタニック号の永遠の讃美歌』(原書 A Hymn for Eternity)2022

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司(原著者Yvonne Carroll)
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269820562
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Talking About Our Campus2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司、奥田阿子、Collins William、廣江顕、木戸康人
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269410411
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] タイタニック号の若きヴァイオリニストーそれでも僕は弾き続ける2019

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司(原著者、クリストファー・ウォード)
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269820531
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 外国語の非-常識-ことばの真実と謎を追い求めて-2018

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司・廣江顕・松元浩一・谷川晋一・稲田俊一郎・徐佩伶・水本豪・團迫雅彦・隈上麻衣・古村由美子・丸山真純・大橋絵理・大谷英理果・奥田阿子
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269770560
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi