• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光業の苦情対応における日英比較の研究―語用論を活かしたESP教材の開発―

研究課題

研究課題/領域番号 17K02934
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関大阪府立大学

研究代表者

岩井 千春  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (90411389)

研究分担者 岩根 久  大阪大学, サイバーメディアセンター, 招へい教員 (50176559)
岩田 聖子  追手門学院大学, 基盤教育機構, 大学常勤講師 (80771394)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードESP / 語用論 / 苦情対応 / 国際比較 / 日本・アメリカ / 談話完成テスト / ロールプレイ / 教授法 / 教材開発 / インタビュー / 質問紙調査 / 接客業経験者 / アンケート調査 / 日英比較 / ESP教育 / 観光学 / 外国人応接
研究成果の概要

苦情対応に関するアンケート調査と談話完成テストを日本とアメリカで実施した (両調査ともに、日米で300あまりの有効回答数)。更に、苦情対応の経験のある日本人とアメリカ人、各国10名に対し、ロールプレイとインタビューを実施した。これらの研究から、日本人とアメリカ人の苦情対応の方法や意識の違い、そして、苦情対応に必要な英語表現を明らかにすることができた。また、苦情対応を英語で行うための英語教材を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、苦情対応に関するESP (English for Specific Purposes = 専門分野の英語) の研究に、言語使用を文脈や使用者との関係から分析する語用論の研究手法 (談話完成テストとロールプレイ)を応用したことである。この方法により、苦情対応という、自然発話のデータを入手することが困難な状況で、信頼のおけるデータが取得でき、分析することが可能となった。また、日本国際観光学会の学会誌に掲載された論文 (岩井, 2019) が、観光業界の専門誌『トラベル・ジャーナル』に転載され、本研究の社会的波及効果の高さを示していた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 苦情対応の日米比較 ―ロールプレイにおける顧客と店員のインターアクション―2021

    • 著者名/発表者名
      岩井千春
    • 雑誌名

      The JASEC Bulletin

      巻: 30(1) ページ: 1-16

    • NAID

      40022760745

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 苦情対応におけるホスピタリティに係わる一考察―日米の接客業経験者に対するインタビュー調査の結果から―2021

    • 著者名/発表者名
      岩井千春
    • 雑誌名

      HOSPITALITY

      巻: 31 ページ: 17-26

    • NAID

      40022559607

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 苦情対応に関する意識の日米比較―談話完成テストとインタビューのトライアンギュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      岩井千春・岩根 久
    • 雑誌名

      The JASEC Bulletin

      巻: 29 ページ: 29-43

    • NAID

      40022418228

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポライトネス理論の視点による苦情対応の日英比較―店側の落ち度の程度による対応の変化―2019

    • 著者名/発表者名
      岩井千春・岩根久
    • 雑誌名

      THE JASEC BULLETIN

      巻: 28 ページ: 33-49

    • NAID

      40022076805

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 苦情対応に関する意識の日米比較 ―接客業経験者に対する質問紙調査―2019

    • 著者名/発表者名
      岩井千春
    • 雑誌名

      日本国際観光学会論文集

      巻: 第26号 ページ: 143-153

    • NAID

      130007794947

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観光業のESP研究における語用論研究の応用の意義について2018

    • 著者名/発表者名
      岩井千春
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 17 ページ: 37-49

    • NAID

      120006721230

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 効果的な苦情対応のためのESP教材開発―アンケートとロールプレイの調査結果から―2020

    • 著者名/発表者名
      岩井千春・岩根 久
    • 学会等名
      大学英語教育学会第59回国際大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ポライトネス理論の視点による苦情対応の日英比較: 店側の落ち度の程度による対応の変化2019

    • 著者名/発表者名
      岩井千春・岩根久
    • 学会等名
      2019年度外国語教育メディア学会 (LET) 関西支部春季研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 苦情対応の日英比較―ロールプレイとインタビューの分析―2019

    • 著者名/発表者名
      岩井千春・岩根久・岩田聖子
    • 学会等名
      2019年度外国語教育メディア学会(LET)全国研究大会(FLEAT Ⅶ)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 苦情対応に関する意識の日米比較―接客業経験者に対する質問紙調査2018

    • 著者名/発表者名
      岩井千春・岩根久
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi