• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外大学とのビデオ会議による内容言語統合型学習の共同授業

研究課題

研究課題/領域番号 17K02935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関島根県立大学

研究代表者

E・A Kane  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (40273916)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードCLIL / telecollaboration / VE / ICC / video linking / cross-cultural / COIL / asynchronous exchange
研究成果の概要

本研究は、海外の学生とのバーチャル交流によって英語を使う必要性を生み出した。 CLILアプローチを用いて、海外の大学生と英語でビデオ会議による共同授業を実施した。語学以外を教える教員と連携することで、学生は言語と内容の両方を学ぶことができ、EFL教師はより多くのコンテンツを語学コースに含めることができた。学生調査を通じ、バーチャル交流のあり方及び適切な内容を調べた。人数が少なかったが、学生は同期・非同期の交流両方の利点を認めた。学生らが交流で伝える内容として、自国の文化や言語特徴であった。コロナヴィルスの影響で、留学ができなくなり、本研究が今後のバーチャル交流の充実に役立つことを望んでいる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

This research revealed some best practices for content-based cross-cultural exchange, including easy to use platforms for telecollaboration, and pedagogic principles that have been helpful as Covid-19 hinders student mobility. CLIL courses focused on global issues; linguistics, and ICC.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] East Carolina University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Krosno State College(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Krosno State College(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] East Carolina University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] East Carolina University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Krosno State College(Poland)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ural State Pedagogical University(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Henan Polytechnic University(China)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] HAN University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Choosing content for CLIL to facilitate deep learning: video linking with overseas partners for CLIL2019

    • 著者名/発表者名
      Kane, E.
    • 雑誌名

      The Journal of Japan CLIL Pedagogy Association

      巻: 1 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Choosing content for CLIL to facilitate deep learning: video linking with overseas partners for CLIL2019

    • 著者名/発表者名
      Eleanor Kane
    • 雑誌名

      J-CLILジャーナル

      巻: 特別号 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Collaboration in a Multicultural Learning Environment: Asynchronous vs. Synchronous Platforms2017

    • 著者名/発表者名
      Maria O. Villarreal-Solano, Nadezhda S. Rudenko, Anneli Schaufeli, Eleanor Kane, Christopher Brighton
    • 雑誌名

      Global Partners in Education Journal

      巻: 6 ページ: 84-110

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Asynchronous and synchronous virtual exchanges2020

    • 著者名/発表者名
      Kane, E
    • 学会等名
      Integrated Language Arts Approach to Teaching and Learning Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Here be dragons: The practice and impact of sharing stories through VE on American and Japanese students2020

    • 著者名/発表者名
      Clark, P. & Kane, E.
    • 学会等名
      International Virtual Education Conference (IVEC)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] English seminar class through a CLIL approach2019

    • 著者名/発表者名
      Eleanor Kane
    • 学会等名
      University of Shimane English teachers workshop, Shimane, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Reflections from the J-CLIL seminar2018

    • 著者名/発表者名
      Eleanor Kane
    • 学会等名
      J-CLIL seminar, Universityof Stirling, Scotland
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Asychronous Global Understanding2017

    • 著者名/発表者名
      Rudenko, N., Schauffeli, A., Villareal M. O, Brighton, C., Kane, E.
    • 学会等名
      Global Partners in Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SNSを用いた学内でできる 異文化理解体験2017

    • 著者名/発表者名
      Eleanor Kane
    • 学会等名
      総合政策学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://eleanorannekane.wordpress.com/%e7%a7%91%e7%a0%94%e8%b2%bb-kakenhi-activities-2017-2020/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Eleanor Kane: Posters, Presentations, Publications

    • URL

      https://wordpress.com/view/eleanorannekane.wordpress.com

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 科研費 Kaken Activities 2017-2020

    • URL

      https://eleanorannekane.wordpress.com/%e7%a7%91%e7%a0%94%e8%b2%bb-kakenhi-activities-2017-2020/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Integrated Language Arts Approach to Teaching and Learning2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi