研究課題/領域番号 |
17K02941
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 拓殖大学 |
研究代表者 |
永江 貴子 拓殖大学, 外国語学部, 教授 (90508441)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | e-learning / 学習者オートノミー / テーラーメイド型学習 / 中国語教育 / 資格試験 / eラーニング / 誤用研究 |
研究成果の概要 |
e-learning を利用した学習は学習者と教員共に利便性が高く、中国語教育の分野においても大学などの機関から様々なシステムが開発されている。一方で、e-learning を利用した学習は、個人学習であるがゆえ、モチベーション継続が難しく続かないという問題点がある。 以上より、本研究ではe-learning を利用した中国語学習において学習者オートノミーを促し利用回数を増やし、学習者の受講履歴から誤答が多い点を整理した。中国語教育分野で従来得られた知見を基に、学習者が理解しやすいような設問別の解説サイトを作成し、個々の学習者にとって利便性の高いテーラーメイド型学習システムを構築した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学習者オートノミーを促しe-learning の利用頻度を高める一方、学習者個々に合わせたテーラーメイド型学習ができるようシステムを整えていく点に本研究の特色がある。この研究によりe-learning を用いた中国語学習者の中国語能力向上に寄与するのみならず、中国語以外の外国語学習への応用が期待できる。更には、各種教育機関に所属していな外国語学習者に対しても、効率よく外国語学習できるシステムを提供するプラットホームの基盤となり得る。
|