研究課題/領域番号 |
17K02947
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
陳 淑梅 東京工科大学, 教養学環, 教授 (50296737)
|
研究分担者 |
大野 澄雄 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (80256677)
しゃ 錦華 東京工科大学, 工学部, 教授 (10257264)
亀田 弘之 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (00194994)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 中国語学習 / 発音 / 音声の質 / 可視化 / 学習システム / 発音改善法 / 中国語発音 / ビジュアル的 / 発音の質の可視化 / 発音方法の可視化 / 見える音声モデル / 発音のメカニズム / 中国語発音改善法 / 自己トレーニング / 発音の質 / 音声質の可視化 / 発音学習システム |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、中国語発音の基本となる声調、母音、子音の「発音の質」を可視化することにより、学習者が中国語発音のメカニズムを目で見て理解できること、発音と手本となる発音との差異が直観的に確認できること、発音を自ら修正・改善できるようになることである。計画通り、母音、子音中のそり舌音と舌面音の可視化の制作に着手し、実験を重ねて、中国語発音改善法に基づく発音学習システムの制作を行った。また、研究成果の一部の有効性とユーザビリティについて評価を行い、使用者目線でのユーザビリティは特段の問題点なく実現できたことを確認した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中国語の学習者にとって、大きな壁とされている中国語の発音について、音声の質を分析し、音声信号の声道伝達関数やホルマントを求め、それらを可視化した。音声の質の可視化の実現によって、中国語発音のメカニズムを自然に理解し、自分の発音と手本となる発音との違いをビジュアル的に確認でき、学習者が無理なく自己トレーニング可能になって、最終的に自ら改善できることに繋がる。これによって、苦手意識をなくし、楽しく「発音」をマスターできるようになると期待できる。
|