研究課題/領域番号 |
17K02955
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
山下 美朋 立命館大学, 生命科学部, 准教授 (20779029)
|
研究分担者 |
山中 司 立命館大学, 生命科学部, 教授 (30524467)
近藤 雪絵 立命館大学, 薬学部, 准教授 (30722251)
西澤 幹雄 立命館大学, 生命科学部, 教授 (40192687)
滝沢 直宏 立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (60252285)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 科学論文執筆支援 / ライティングセンター / コーパス分析 / ムーブ分析 / ESP / アブストラクト執筆支援ツール / 英文ライティング支援センター / ヒント表現 / 英文科学論文指導 / 言語学 / 外国語 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、「理系に特化した英語ライティング支援モデル」の構築を行うことであった。具体的には、1)科学英語論文コーパスの構築と科学的な分析手法に基づいた語彙・表現リスト作成とツール化、それを活かした授業実践、並びに2)理系ライティングセンターの設立を目指した論文執筆支援サービスを提供することを目指していた。成果として、1)では、論文の要旨作成支援ツール「あぶすと!」を開発した。また、2)では、科学論文の専門性に対応する支援体制として、研究者代表の所属大学にてSAPP(Support for Academic Projects and Papers)を設立し、個別支援を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果として、科学論文要旨執筆支援ツール「あぶすと!」を開発し、院生の英語での論文執筆の際に利用された。本ツールは学生が提示される語彙と定型表現を頼りに大枠「自分で研究要旨が書ける」ようにしたものであり、科学論文執筆に利用された。広く大学研究室などで利用されたい。また、ライティング支援センターSAPPは研究代表者の所属大学学部内での設立ではあったが、理系学部に特化した支援として研究に従事する院生が主に学部生に対応した。院生ならではの科学的な視点による支援が活かされまだ全国でも数の少ない、理系に特化したライティング支援センターのプロトタイプ的な存在である。
|