• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中高大連携を見据えた外国語教育とICTの接点を探る研究ならびにアーカイブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K02956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関大阪工業大学

研究代表者

神谷 健一  大阪工業大学, 知的財産学部, 准教授 (50388352)

研究分担者 木村 修平  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (20589709)
近藤 雪絵  立命館大学, 薬学部, 准教授 (30722251)
榎田 一路  広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (20268668)
岩居 弘樹  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (20213267)
田原 憲和  立命館大学, 法学部, 教授 (80464593)
齊藤 公輔  中京大学, 国際教養学部, 准教授 (90532648)
大前 智美  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (00379108)
清原 文代  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (90305607)
氷野 善寛  目白大学, 外国語学部, 准教授 (80512706)
矢野 浩二朗  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (10612442)
森 真幸  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (90528267)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード外国語教育 / ICT / Active Learning / Classroom Tips / デジタル教具 / 授業実践 / アーカイブ / ICT活用 / 教育デザイン / デジタル時代の教育 / 授業実践事例 / アクティブラーニング / クラスルームティップス / e-learning / タブレット / スマートフォン / 英語教育 / ドイツ語教育 / 中国語教育 / システム開発
研究成果の概要

2019年3月24日にはFLExICT Expo 2018を、2020年2月23日にはFLExICT Expo 2019をそれぞれ開催した。2020年初頭に新型コロナウィルスによるパンデミックが発生したことにより、一気に授業のオンライン化が求められることになった。折しも研究代表者が監訳者を務めたオンライン書籍の翻訳版『デジタル時代の教育 教育と学習をデザインするための指針』の公開は時機を得たものとなった。また、2020年7月26日に開催したFLExICT Expo 2020 緊急シンポジウムでは、資料に加え、一部の発表動画もアーカイブできている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで教育実践者の暗黙的な知見を記述し、教育活動の見せる化・見える化を行うことを目指した研究は研究代表者らの知る限りでは存在しなかった。アーカイブするためにはイベントの開催が最も容易な手段であると考えたため、本研究課題では種々の実践事例を口頭発表していただき、その発表予稿集をWeb上で公開し続けるという手法を選択した。アーカイブの対象としたものは外国語教育、ICT、Active Learning、Classroom Tipsのうち、各発表者の判断で2項目以上に当たるものとした。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (55件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (9件)

  • [雑誌論文] VOA Learning Englishを用いた簡易e-Learning教材開発と2つの授業実践事例2022

    • 著者名/発表者名
      神谷 健一、久田 歩、多田 さおり、板垣 静香、森下 美和
    • 雑誌名

      e-Learning教育研究

      巻: 16 号: 0 ページ: 17-26

    • DOI

      10.20623/well.16.0_17

    • ISSN
      1881-6711, 2189-888X
    • 年月日
      2022-03-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigating the Effect of Chinese Pronunciation Teaching Materials Using Speech Recognition and Synthesis Functions2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yukiko, Omae Tomomi, Odo Satoru
    • 雑誌名

      Journal of Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 10(2) ページ: 102-124

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国語音韻検索システムの開発と 音声認識機能を使った効率的発音学習の試み2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉ゆきこ・大前智美
    • 雑誌名

      2019PC Conference 論文集

      巻: 2019 ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 授業外での学習支援をめざしたフランス語学習アプリ開発の試み2019

    • 著者名/発表者名
      川口陽子・黒田恵梨子・有田豊・神谷健一
    • 雑誌名

      RENCONTRES

      巻: 33 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 再履修クラスにおける復習用動画の活用と学習行動への影響 -授業内学習と授業外学習をつなぐために-2018

    • 著者名/発表者名
      田原憲和
    • 雑誌名

      e-Learning教育研究

      巻: 12 ページ: 13-22

    • NAID

      130006725502

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 簡易e-Learning 教材におけるExcel関数式およびワークシートの修正2022

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      e-Learning教育学会第20回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] VOA Learning Englishを用いた 簡易e-Learning教材開発と授業実践事例2021

    • 著者名/発表者名
      神谷健一・久田歩
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関西支部春季研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 無料ソフトを利用して学生の録音音声に模範音声を挟み込む方法 -外国語の授業を想定して-2021

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      ICTを活用した中国語教育
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「デジタル時代の教育」読みどころ2020

    • 著者名/発表者名
      神谷 健一
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] LMSダウンの危機を救ったSlackという名の箱舟―チャット型コミュニケーションの教育活用を考える―2020

    • 著者名/発表者名
      木村 修平
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 学生を孤立させないために -Zoom (Breakout Room), Remo, Loilonote School, LINE Open Chat & Flipgrid のあわせ技2020

    • 著者名/発表者名
      岩居 弘樹
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「Web授業」でアクティブラーニング型ワークショップを行うためのツール適材適所:LMSとしてのSlack+OneDrive, Google Drive, Zoom, 学内LMSのあわせ技2020

    • 著者名/発表者名
      近藤 雪絵
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ファシリテーションいらずのオンラインツール -HousepartyとPragli-2020

    • 著者名/発表者名
      平野 貴美枝
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 簡単に教材を作成・シェア おひとり様の外国語学習をサポートする「Ondoku Chinese」2020

    • 著者名/発表者名
      氷野 善寛
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] VR 技術を用いたオンラインライブ授業2020

    • 著者名/発表者名
      矢野 浩二朗
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Podcast 開発経験を生かしたオンデマンド型教材の作成2020

    • 著者名/発表者名
      榎田 一路
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語オンライン授業のためのリソース2020

    • 著者名/発表者名
      清原 文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] グループワーク支援ツールとしてのMicrosoft Excel2020

    • 著者名/発表者名
      榎田一路
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ZOOM + Loilonote School + 留学生 ~遠隔だからできる小学校複言語学習の試み~2020

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] リードするのは学生、デザインするのは教員 ―ミーティングスタイル・クラスルームにおけるLMSとしてのSlack活用術―2020

    • 著者名/発表者名
      近藤雪絵
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 格変化学習アプリの開発と実践および形容詞変化提示アプリの開発2020

    • 著者名/発表者名
      神谷健一ほか
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] IBT英語ライティングテストを公平・公正に実施するためのシステム環境の構築2020

    • 著者名/発表者名
      森真幸ほか
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] TOEICリスニングクラスにおける「授業の複線化」の試みと科目内ラーニング・ポートフォリオ2020

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アクセシビリティ機能は外国語学習にも役立つ――Office365のOneNoteの合成音声による読み上げ2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語教員のためのICT活用術入門――iPhone・iPadの中国語入力を設定する2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語教員のためのICT活用術入門――Android 9/10の中国語入力を設定する2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語教員のためのICT活用術入門――iOS13/iPad13の合成音声読み上げ2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語教員のためのICT活用術入門――iOS13/iPadOS13の内蔵辞書2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語教員のためのICT活用術入門――iPhone・iPadで使う中国語辞書アプリ2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語教員のためのICT活用術入門――機械翻訳サービス2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アクセシビリティ機能は外国語学習にも役立つ――Office365のWordの合成音声による読み上げ2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アクセシビリティ機能は外国語学習にも役立つ――Office365のPowerPointの自動字幕2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『動詞変化形提示ツール』と『単語例文学習アプリ』の応用実践例2020

    • 著者名/発表者名
      神谷健一ほか
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多言語発音練習ソフトST labのワークショップ2020

    • 著者名/発表者名
      大前智美ほか
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 四択問題作成ツールを用いたKahoot!対応データの出力2020

    • 著者名/発表者名
      神谷健一ほか
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Quizlet Liveで単語テストを盛り上げる2020

    • 著者名/発表者名
      田原憲和
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『文変形提示ツール』を活用したイタリア語の授業の実践2020

    • 著者名/発表者名
      神谷健一ほか
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ログインなしでファイルを提出―簡易LMSの提案2020

    • 著者名/発表者名
      氷野善寛
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] G Suite for Educationを用いた英語教員支援Webアプリ3種の開発と実践2020

    • 著者名/発表者名
      木村修平
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 一斉授業におけるVR(仮想現実)の活用:課題と展望2020

    • 著者名/発表者名
      矢野浩二朗
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] OneNote Class Notebookの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤公輔
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 合理的配慮に有用なツールは外国語学習にも役立つ2020

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET) 関西支部 2019 年度秋季研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートフォンを用いた英単語学習の検討―GoogleFormとKahoot!を組み合わせた授業実践をふまえて―2020

    • 著者名/発表者名
      中西淳・神谷健一・山内真理
    • 学会等名
      e-Learning教育学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Google翻訳の外国語教材作成への応用:フレーズ訳の作成を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関西支部春季研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Preparing 2-Column Data for Phrase Reading Worksheet Builder Assisting with Google Translate2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kamiya
    • 学会等名
      FLEAT 7
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシア語版動詞活用学習アプリ(VCS)の開発と実践2019

    • 著者名/発表者名
      三浦由香利・山本友希・神谷健一
    • 学会等名
      日本ロシア語教育研究会 教育研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フラッシュ型 例文・対訳提示ツールの開発と実践利用2019

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 入試に利用できるCBT英語スピーキングテストの環境構築と運営2019

    • 著者名/発表者名
      森真幸・神澤克徳
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語教育における中国語の分割システム2019

    • 著者名/発表者名
      氷野善寛
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話を促す多言語教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      大前智美・渡邉ゆきこ
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Flipgridでビデオ交流2019

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ランチョンセミナー『外国語教育におけるICTの活用 -スマートフォンを中心に-』2019

    • 著者名/発表者名
      清原文代
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] CALLからCILLへ -BYODを組み込んだプロジェクト型英語教育-2019

    • 著者名/発表者名
      木村修平
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] リードするのは学生、デザインするのは教員。 -ミーティングスタイル・クラスルームにおけるアジェンダ活用術-2019

    • 著者名/発表者名
      近藤雪絵
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 広島大学発英語学習用Podcastの10年を振り返る2019

    • 著者名/発表者名
      榎田一路
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] EDpuzzle活用法2019

    • 著者名/発表者名
      田原憲和
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マインドマップ de ポートフォリオ2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤公輔
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] モバイルVR(バーチャルリアリティ、仮想現実)ヘッドセットを用いた授業動画作成2019

    • 著者名/発表者名
      矢野浩二朗
    • 学会等名
      FLExICT Expo 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 2人の障害学生とその対応について2018

    • 著者名/発表者名
      田原憲和
    • 学会等名
      外国語授業実践フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Using Database Software for Flashcard Presenting2017

    • 著者名/発表者名
      KAMIYA, Kenichi / Kim, Sunmi
    • 学会等名
      GLoCALL 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] デジタル時代の教育 教育と学習をデザインするための指針2020

    • 著者名/発表者名
      A.W. (Tony) Bates(原著)神谷健一(監訳)木村修平ほか12名(共訳)
    • 総ページ数
      669
    • 出版者
      https://pressbooks.bccampus.ca/teachinginadigitalagejpn/ (BC Campus オンライン教科書)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] FLExICT Expo 2019 発表予稿集2020

    • 著者名/発表者名
      神谷健一(編著)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      自費出版・オンライン出版 (https://flexict-expo-2019.jimdofree.com)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] FLExICT Expo 2018 発表予稿集2019

    • 著者名/発表者名
      神谷健一科研
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      私費出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 無料ソフトを利用して学生の録音音声に模範音声を挟み込む方法 -外国語の授業を想定して-

    • URL

      https://kmyken1.blogspot.com/2021/06/2021612.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] VOA Learning Englishを用いた 簡易e-Learning教材開発と授業実践事例

    • URL

      https://kmyken1.blogspot.com/2021/06/2021627-voa-learning-english-e-learning.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 簡易e-Learning 教材におけるExcel関数式およびワークシートの修正

    • URL

      https://kmyken1.blogspot.com/2022/03/2022312-e-learning-excel.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 大阪工業大学 神谷健一

    • URL

      https://kmyken1.jimdofree.com

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] FLExICT Expo 2020 緊急シンポジウム

    • URL

      https://flexict-expo-2020.jimdofree.com

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] FLExICT Expo 2019

    • URL

      https://flexict-expo-2019.jimdofree.com

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] デジタル時代の教育 教育と学習をデザインするための指針

    • URL

      https://pressbooks.bccampus.ca/teachinginadigitalagejpn/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] FLExICT Expo 2018

    • URL

      https://flexict-expo-2018.jimdosite.com

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 大阪工業大学 神谷健一

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/ip/~kamiya/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi