• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非言語情報を考慮した英語コミュニケーション能力育成教材の開発と実践評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K02964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関富山大学 (2019-2021)
富山高等専門学校 (2017-2018)

研究代表者

COOPER T・D  富山大学, 学術研究部教養教育学系, 准教授 (70442449)

研究分担者 的場 隆一  富山高等専門学校, 電子情報工学, 准教授 (30592323)
塚田 章  富山高等専門学校, 電子情報工学, 教授 (40236849)
五味 伸之  福井工業高等専門学校, 機械工学科, 講師 (80600634)
成瀬 喜則  富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (00249773)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードfacial expression / nonverbal communication / L1 L2 difference / Kinect / mock job interview / kinect camera / L1 L2 differences / Nonverbal communication / Facial expression / Speaking assessment / speaking assessment / Speech wave analysis / Nonverbal / Facial analysis / Audio wave analysis / expression / facial recognition / gesture recognition
研究成果の概要

今回の研究では、特に顔の表情と声の非言語的要素に注目しました。話し手が何かを話すとき、「何を」話すかと同じくらい「どのように」話すかが重要になります。データは、模擬面接という名目で収集されました。12名の学生が面接を受け、その様子を録画し、後で主席研究員が見て、表情や頭の動きを5段階のリッカート尺度(1=悪い、5=優れている)で評価しました。私たちのシステムは、面接採点者の評価とKinectで記録された実際の頭の動きや顔の表情を結びつけています。ユーザーは、本システムを使用した後、自分の表情をより意識するようになったことを実感しています。

研究成果の学術的意義や社会的意義

In business and technology, English is essential across the globe. This system helps Japanese EFL students to develop nonverbal communicative skills which makes up half of communication.

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Extension of iterated learning model based on real-world experiment.2021

    • 著者名/発表者名
      Matoba, R., Yonezawa, T., Hagiwara, S., Cooper, T., & Nakamura, M.
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 26-2 ページ: 228-234

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Virtual Facial Expression Analysis: Analyzing Nonverbal Communication with the Interview and Presentation Assistant (IPA) 4.02020

    • 著者名/発表者名
      Cooper, T., Tsukada, A., & Takashima, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of EdMedia + Innovate Learning

      巻: 2020 ページ: 1162-1166

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] VIRTUAL SPEECH EVALUATIONS: harnessing ICT to improve communicative competency2017

    • 著者名/発表者名
      T.D. Cooper, A. Tsukada, R. Matoba
    • 雑誌名

      Ngee Ann Polytechnic

      巻: 2017 ページ: 797-595

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Two Faces A Virtual Interview Coach for Japanese and English.2022

    • 著者名/発表者名
      Cooper, T.D., Tsukada, A., & Fukugawa, K.
    • 学会等名
      18th Annual CamTESOL Conference on English Language Teaching: Teachers as learners. Phnom Penh, Cambodia.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IPA 4.0 Incorporating Facial Expression Analysis into the Virtual Interview and Presentation Assistant.2021

    • 著者名/発表者名
      Cooper, T.D., Tsukada,A., Matoba, R., & Takashima, Y.
    • 学会等名
      EuroCALL Gathering 2020 (European Association for Computer-Assisted Language Learning). Copenhagen, Denmark.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Facial Expression Analysis with a Virtual Interview and Presentation Assistant: IPA 4.02020

    • 著者名/発表者名
      Cooper, T., Tsukada, A., Takashima M.
    • 学会等名
      JALT CALL 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] IPA 4.0 Incorporating Facial Expression Analysis into the Virtual Interview and Presentation Assistant2020

    • 著者名/発表者名
      Cooper, T., Tsukada, A., Takashima M.
    • 学会等名
      Euro CALL 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Virtual Speech/Interview Judge: Developing a System to Analyze and Assess Facial Expression2020

    • 著者名/発表者名
      Cooper, T., Tsukada, A., Takashima M.
    • 学会等名
      JAAL in JACET 2020 (JACET 2020 Online Conference)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] IPA 3.0: Development of an Interview and Presentation Assistant for EFL Students2019

    • 著者名/発表者名
      T.D. Cooper, A. Tsukada, N. Gomi, and R. Matoba
    • 学会等名
      15th Annual CamTESOL Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making the Virtual Speech Judge 2.0: Voice Audio Wave and Facial Expression Analyzing Software2018

    • 著者名/発表者名
      T. D. Cooper, Akira Tsukada and Nobuyuki Gomi
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Advances in Technology Education 2018, Hong Kong Institute of Vocational Education (IVE)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Virtually Creating a Presentation and Speech Coach2018

    • 著者名/発表者名
      T.D. Cooper, Akira Tsukada, Ryuichi Matoba, Yuki Takashima
    • 学会等名
      EdMedia 2018: World Conference on Educational Media and Technology, Amsterdam, Netherlands
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing Speech and Pronunciation Performance Virtually2018

    • 著者名/発表者名
      T.D. Cooper, Nobuyuki Gomi, Akira Tsukada, Yuuki Miyashita
    • 学会等名
      EdMedia 2018: World Conference on Educational Media and Technology, Amsterdam, Netherlands
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語スピーチの自動評価に関する基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      宮下勇希, 五味伸之, クーパー・トッド, 小泉敦
    • 学会等名
      第 39 回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Interview and Presentation Assistant における顔認証ログインについての研究2018

    • 著者名/発表者名
      川尻諒, 今枝 駿, Cooper Todd, 塚田章
    • 学会等名
      第 39 回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 頷き動作を用いた視線入力システムの提案2017

    • 著者名/発表者名
      澁谷和帆,Cooper Todd,塚田 章
    • 学会等名
      平成29年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] クリック手段に頷き動作を用いた視線ポインティングシステムの提案2017

    • 著者名/発表者名
      澁谷和帆, Cooper Todd, 塚田 章
    • 学会等名
      ViEW2017ビジョン技術の実利用ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Virtual Speech Judge.2017

    • 著者名/発表者名
      T.D. Cooper, A. Tsukada, R. Matoba
    • 学会等名
      COCET 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi