• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統語構造と情報構造の接点における英語プロソディの習得ー効果的な指導に向けてー

研究課題

研究課題/領域番号 17K02969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関静岡県立大学 (2018-2019)
静岡大学 (2017)

研究代表者

藤森 敦之  静岡県立大学, その他部局等, 准教授 (80626565)

研究分担者 米山 聖子  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (60365856)
吉村 紀子  静岡県立大学, その他部局等, 客員教授 (90129891)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードプロソディ / 統語構造 / 談話構造 / 母語転移 / フォーカス / 韻律的卓立 / 弱形 / 機能語 / 対比フォーカス / 意味論的フォーカス / 発話 / 音声知覚 / 文脈理解 / 代名詞 / 母語の影響 / ダイアログ / インターフェース / 知覚と産出 / インターフェイス理論
研究成果の概要

本研究は、統語構造および情報構造との接点におけるプロソディの問題に焦点を当てて、インターフェイスにおけるL2習得のむずかしさを明らかにすることを目的とし、統語構造および情報構造と関連する機能語の弱形やフォーカスの韻律的卓立のL2産出、各インターフェイスにおけるL1の影響、について調査を行なった。さらに成果に基づいて、L2プロソディの改善に効果的な指導法を実践的に検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の独創性は、L2プロソディの習得を統語構造および情報構造とのインターフェイスで捉えた、これまでほとんど実施されていない新たな取り組みが、各分野の専門家による共同プロジェクトとして行われる点にある。この研究成果により、コミュニケーション上極めて重要であるが、教室内指導ではほとんど留意されてこなかったプロソディの指導法を開発するなど、教育実践に与えるインパクトは多大であると考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハワイ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of L2 prosody: The case of information focus2020

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Nakayama, M., Yoshimura, N., Yamane, N., and Teaman, B.
    • 雑誌名

      Generative SLA in the Age of Minimalism: Features, Interfaces, and Beyond, Selected Proceedings of the 15th Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The perception of L2 information focus marking2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yamane, N., Nakayama, M., Yoshimura, N., and Wilson, I.
    • 雑誌名

      Phonological Externalization

      巻: 4 ページ: 93-103

    • NAID

      120006647204

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prosodic production of pronouns among Japanese EFL learners: A preliminary study2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yamane, N., and Yoshimura, N.
    • 雑誌名

      Ars Linguistica

      巻: 25 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The kinesthetic effect on EFL learners’ intonation2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane, N., Teaman, B., Fujimori, A., Wilson, I., and Yoshimura, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of ISAPh 2018 International Symposium on Applied Phonetics

      巻: 2 ページ: 136-141

    • DOI

      10.21437/isaph.2018-25

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「日本語学習者にみるフォーカスの韻律的特徴」2017

    • 著者名/発表者名
      藤森敦之、吉村紀子、遊佐麻友子、中山峰治
    • 雑誌名

      日本言語学会第155回大会予稿集

      巻: 155 ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「英語母語話者と日本人英語学習者の音声特徴に関する一考察」2017

    • 著者名/発表者名
      米山聖子、山根典子、藤森敦之、吉村紀子
    • 雑誌名

      第31回日本音声学会全国大会予稿集

      巻: 31 ページ: 227-232

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of L2 prosody: The case of information focus2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Nakayama, M., Yoshimura, N., Yamane, N., Teaman, B., and Yoneyama, K.
    • 学会等名
      The 15th Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 Japanese prosody of contrastive focus and information focus2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Nakayama, M., Yamane, N., Yoshimura, N., Yusa M., and Yoneyama, K.
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on the Acquisition of Second Language Speech
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The perception of L2 information focus marking2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yamane, N., Nakayama, M., Yoshimura, N., and Wilson, I.
    • 学会等名
      The 7th Workshop on Phonological Externalization of Mophosyntactic Structure: Universals and Variables
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The kinesthetic effect on EFL learners’ intonation2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane, N., Teaman, B., Fujimori, A., Wilson, I., and Yoshimura, N.
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Applied Phonetics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Prosodification of articles by Japanese EFL learners.. November, 2017.2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fujimori, Kiyoko Yoneyama, Noriko Yamane, Noriko Yoshimura
    • 学会等名
      3rd Workshop on Second Language Prosody
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本語学習者にみるフォーカスの韻律的特徴」2017

    • 著者名/発表者名
      藤森敦之、吉村紀子、遊佐麻友子、中山峰治
    • 学会等名
      日本言語学会第155回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「英語母語話者と日本人英語学習者の音声特徴に関する一考察」2017

    • 著者名/発表者名
      米山聖子、山根典子、藤森敦之、吉村紀子
    • 学会等名
      第31回日本音声学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi