• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語用論的能力向上を目指した対話場面における中国語学習者の受容ストラテジー研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02978
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関明治学院大学 (2019-2022)
北九州市立大学 (2017-2018)

研究代表者

西 香織  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (70390367)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードコミュニケーション・ストラテジー / 聞き返し / 中国語 / 中間言語語用論 / 第二言語習得 / 語用論 / 言語習得
研究成果の概要

本研究では、主に異文化間語用論および中間言語語用論の角度から、日本語を母語とする中国語学習者(中上級学習者)を中心に、聞き取りに問題が生じた際に用いるコミュニケーション・ストラテジーに関する以下の4項目について明らかにした。
1)学習者の使用するコミュニケーション・ストラテジーと語用論的転移の有無。2)対話相手との親疎・上下関係がコミュニケーション・ストラテジーの選択に与える影響。3)学習者は聞き取れなかった情報を最終的に理解できたか。4)中国語母語話者は学習者が使用するコミュニケーション・ストラテジーをどの程度容認するか。調査に当たっては学習者の習熟度や学習環境の別を考慮して実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語は上下関係、中国語は親疎関係に敏感である傾向が強いと言われるが、特に、中級以下の中国語学習者は、相手による言葉の使い分けは難しく、上級学習者は中国語母語話者に近いストラテジーをとるものの、日本語からの転移がみられることがある。本研究により、中国語母語話者、中国語学習者の場面(人間関係)別のコミュニケーション・ストラテジーの使い分けが解明され、中国語学習者が自らコミュニケーション上の障害を取り除くために必要なストラテジーを明示することができる。また、日中対照といった視点から、中国語語用論のみならず日本語語用論の発展にも少なからず貢献できたと考えられる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 面接場面における受容型コミュニケーション・ストラテジー――中国語学習者と母語話者を比較して――2021

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 雑誌名

      中国語教育

      巻: 19 ページ: 53-73

    • NAID

      40022602426

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語初中級における比較表現の文法事項分割・分散化試案2018

    • 著者名/発表者名
      西香織、鈴木慶夏
    • 雑誌名

      国際論集

      巻: 16 ページ: 127-144

    • NAID

      120006472390

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 対日本漢語学習者応答交際策略的可接受度調査分析2021

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 学会等名
      6th International Conference on Chinese as a Second Language Research
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本漢語学習者和中国日語学習者之理解型交際策略対比研究-以求職応聘面試場面為例-2021

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 学会等名
      中日語言教育研討会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 模擬面接における中国語学習者の受容型コミュニケーション・ストラテジー2019

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 学会等名
      中国語教育学会第17回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本漢語學習者在不同人際關係中的理解型交際策略研究2018

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 学会等名
      第十屆亞太地區漢語教學學會國際研討會
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 初級レベルに必要な比較表現とは――文法事項の分割・分散による文型化試案2018

    • 著者名/発表者名
      西香織
    • 学会等名
      中国語教育学会第15回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi