• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランゲージングの効果とメカニズムの解明:学習者要因と長期的効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K02979
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関城西大学

研究代表者

石川 正子  城西大学, 語学教育センター, 准教授 (10552961)

研究分担者 鈴木 渉  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60549640)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード外国語教育 / 第二言語習得 / 適性 / アウトプット / ライティング / ランゲージング / 言語適性 / 第二言語習得理論
研究成果の概要

ランゲージングとは、外国語(第二言語)学習者が疑問や問題に感じたことを話す、または書く活動で、これまで学習効果を高めることが明らかになっている。本研究では筆記版(筆記ランゲージング)に焦点を当て、その効果と学習者の言語適性の関係を検証した。その結果、筆記ランゲージングが適性の低い学習者の学びを助けることが示された。また、筆記ランゲージングの質と学びの関係も調べたところ、質の高いランゲージングをするほど、より大きな学びにつながることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では筆記ランゲージングが言語適性の低い学習者の適性を補うという結果を得た。この結果は、筆記ランゲージングが学習に困難を伴う生徒の助けとなる可能性を示唆している。また、筆記ランゲージングの量と質が学習と関係していることは、生徒に自分自身の理解について書かせる活動の有効性を示している。筆記ランゲージングが広く教育の場で活用されうること、特にレメディアル教育の場で広く活用されることが望まれる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Written languaging, learners’ proficiency levels and L2 grammar learning2018

    • 著者名/発表者名
      Masako Ishikawa
    • 雑誌名

      System

      巻: 74 ページ: 50-61

    • DOI

      10.1016/j.system.2018.02.017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「自己説明からみたlanguagingの理論と研究」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・齋藤玲
    • 雑誌名

      『宮城教育大学紀要』

      巻: 52 ページ: 219-227

    • NAID

      40021468303

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Languaging in different L2 instructional contexts.2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 学会等名
      Colloquium to be presented at the annual conference of American Association of Applied Linguistics. Online.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 主体的で深い学びを実現するための英語学習法・指導法―ランゲージングの理論と実践―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      小学校英語教育学会(JES)秋田支部セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Languaging in language learning and teaching2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2020 オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Languaging: Theory, research, and pedagogy.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W.
    • 学会等名
      JSLARF annual meeting. Online.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Languaging in different L2 instructional contexts.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W & Storch, N.
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「筆記ランゲージングの質と第二言語学習の関係」2019

    • 著者名/発表者名
      石川正子 鈴木渉
    • 学会等名
      第45全国英語教育学会青森研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Languaging during L2 writing: What influences the nature and outcomes of languaging2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., Storch, N, Ishikawa, M., et al.
    • 学会等名
      Symposium on Second Language Writing
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Written Languaging, Learners’ Aptitude, and Second Language Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Masako Ishikawa
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 筆記ランゲージングの質と第二言語学習の関係2018

    • 著者名/発表者名
      石川正子 鈴木渉
    • 学会等名
      全国英語教育学会京都研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 筆記ランゲージングのフォーカス・質と学習促進効果の関係2018

    • 著者名/発表者名
      石川正子
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Languaging in language learning and teaching: A collection of empirical studies.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N. (Eds.)
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027207432
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Introduction2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027207432
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] L2 learning and the frequency and quality of written languaging2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., and Revesz, A.
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027207432
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Languaging in language learning and teaching: a collection of empirical studies.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., & Storch, N. (Eds.)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      Amsterdam: John Benjamins.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Introduction2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., & Storch, N.
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Amsterdam: John Benjamins.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] L2 Learning and the frequency and quality of written languaging.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M. & Revesz, A.
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Amsterdam: John Benjamins.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi