• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異文化間コミュニケーションにおける共感:日本語母語話者と英語母語話者の会話の分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K02984
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関昭和女子大学

研究代表者

山本 綾  昭和女子大学, 国際学部, 准教授 (10376999)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード共感 / 日本語母語話者 / 英語母語話者 / 相互行為 / 談話分析 / 語用論 / 異文化間コミュニケーション / 接触場面 / 英語 / 日本語 / 日本人英語学習者
研究成果の概要

本研究では、他者の心情や意図を推測し理解・共有あるいは同期するふるまいを共感ととらえ、日本語と英語の会話における共感の達成について調査した。
雑談会話を収録・文字化して会話データベースを構築し、これと併せて話しことばコーパスも資料として用い、談話分析と会話分析の方法を援用して量的・質的調査を行った。調査の結果、日本語母語話者と英語母語話者が共感を示す・引き出す場面で用いる言語形式と方略、その場面の談話構造と相互行為の様相について明らかにした。また、日本語母語話者が英語で会話をする際の特徴や課題についても示唆を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

共感は、他者と親密さを深めたり、共生・互恵的な関係を築いたりするうえで重要な役割を担うとされる。共感の達成を支える言語行動を実際の会話の観察・記述を通して探究した点に、本研究成果の学術的意義があると考えられる。
また、本研究では日本語・英語母語話者による共感の事例を蓄積するとともに、両者の相違を実証的に示した。得られた知見は、教材などの開発に応用可能である。英語教育や異文化理解教育への貢献が期待できる点に、社会的意義があると言える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 応答としての「わかる」 ―相互行為と会話の展開に焦点を当てて―2020

    • 著者名/発表者名
      山本綾
    • 雑誌名

      NINJAL国際シンポジウム 第11回日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ11) 予稿集

      巻: - ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語母語話者と日本人英語学習者の要求談話の対照分析―返金、返品・交換をめぐるロールプレイを資料として―2019

    • 著者名/発表者名
      山本 綾
    • 雑誌名

      日本語用論学会第21回大会発表論文集

      巻: - ページ: 145-152

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 説得の方略としての理解と共感―英語母語話者と日本人英語学習者の談話の分析―2019

    • 著者名/発表者名
      山本 綾
    • 雑誌名

      JAAL in JACET Proceedings

      巻: 1 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語母語話者と日本人英語学習者の要求談話の対照分析―返金、返品・交換をめぐるロールプレイを資料として―2019

    • 著者名/発表者名
      山本 綾
    • 雑誌名

      日本語用論学会第21回大会発表論文集

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 問題解決に非協力的な相手を説得する ―英語母語話者と学習者の話しことばコーパスの分析―2018

    • 著者名/発表者名
      山本 綾
    • 雑誌名

      社会言語科学会第41回大会大会発表論文集

      巻: - ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語母語話者-英語母語話者間の初対面会話における関係性の構築と交渉 ―English, Japan, Japaneseをめぐる相互行為の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      山本 綾
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 924 ページ: 10-22

    • NAID

      120006359600

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本人英語学習者のコードスイッチング―英語母語話者を交えた小集団会話の質的分析―2021

    • 著者名/発表者名
      山本綾
    • 学会等名
      大学英語教育学会第60回記念国際大会 *採択決定*
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 応答としての「わかる」 ―相互行為と会話の展開に焦点を当てて―2020

    • 著者名/発表者名
      山本綾
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム 第11回 日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ11)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語インタラクションに必要なスキルと指導の試み(シンポジウム)2020

    • 著者名/発表者名
      重光由加・大須賀直子・瀧野みゆき・竹田らら・山本綾
    • 学会等名
      大学英語教育学会第59回国際大会 *新型コロナウィルス感染拡大により中止*
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語母語話者と日本人英語学習者による理解の表明―“I know”か“I understand”か―2019

    • 著者名/発表者名
      山本 綾
    • 学会等名
      対照言語行動学研究会第18回 研究会「言語行動における認識と理解―聞き手はどう理解/共感するか―」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 説得の方略としての理解と共感―英語母語話者と日本人英語学習者の談話の分析―2018

    • 著者名/発表者名
      山本 綾
    • 学会等名
      第1回JAAL in JACET 学術交流集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語母語話者と日本人英語学習者の要求談話の対照分析―返金、返品・交換をめぐるロールプレイを資料として―2018

    • 著者名/発表者名
      山本 綾
    • 学会等名
      日本語用論学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 問題解決に非協力的な相手を説得する ―英語母語話者と学習者の話しことばコーパスの分析―2018

    • 著者名/発表者名
      山本 綾
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回大会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi