研究課題/領域番号 |
17K02993
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 大阪大学 (2018-2020) 立命館大学 (2017) |
研究代表者 |
田中 美津子 大阪大学, マルチリンガル教育センター, 講師 (70732840)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 動機づけ / 学習環境 / グループ・ダイナミックス / グループワーク / 個人差要因 / アクティブ・ラーニング / 質問紙 / ビリーフ / 心理欲求 / 性差 / 評価尺度 / 個人差特性 / 自己観 / 英語熟達度の調整効果 / 個人差 |
研究成果の概要 |
本研究では、グループワークを取り入れて英語学習を行う学習環境に焦点を当て、グループワーク環境を測る質問紙を作成した。また、グループワーク環境と学習者の個人差要因が動機づけ及び学習成果に及ぼす影響や、個人差要因がグループワークを用いたプロジェクト発信型英語学習に対する動機づけに及ぼす影響について調査した。調査の結果、動機づけを高める上でよりよいグループワーク環境を作ることの重要性や、グループワークを伴う外国語学習コンテクストにおける自己観、性差、ビリーフ、心理欲求の役割が明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的意義は、英語学習者の動機づけに影響を及ぼす要因として、コンテクスト(グループワーク環境)に着目し、グループワークにおけるその役割を明らかにしたことである。外国語学習動機づけ研究分野において、グループワーク環境等のグループ・プロセス、グループ・ダイナミックスは、これまでのところあまり調査されておらず、本研究成果はこの分野の発展に寄与するものと思われる。また、本研究成果の社会的意義については、グループワークを伴う外国語学習コンテクストにおいて、グループワークをうまく機能させ、学習者の動機づけを高めるための教育的示唆を得られたことが挙げられる。
|