• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1957年モスクワ平和友好祭と日本:冷戦下の「敵国」文化受容の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関愛知県立大学

研究代表者

半谷 史郎  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (90731406)

研究分担者 梅津 紀雄  工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード平和友好祭 / オーラルヒストリー / 文化交流 / 日ソ関係 / 日ソ交流 / スポーツ交流 / 被爆者 / 交流史 / ソ連 / 日ソ
研究成果の概要

モスクワ平和友好祭の参加者である十数名に聞き取りを行うとともに、手記や回想録を収集した。また、ロシアと日本の公文書史料を入手したほか、写真・パンフレット・バッヂ・記録映像などのビジュアル資料も多数手に入れた。
モスクワ平和友好祭と日本とのかかわりは、これまで歴史研究の対象になってこなかったが、以上のような豊富な資料から、日ソ交流史の貴重な一コマとして叙述することが可能になった。
研究成果を広く紹介するため、ホームページを作成した(「1957年モスクワ平和友好祭」 https://1957moscow.com)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日ソ国交回復から半年あまりの時期にソ連を訪れた若者の体験談をまとまった形で記録に残すことができた。
冷戦下の「敵国」を当時の日本人がどう見ていたのかを物語る記録は、まだ外国旅行が極めて限られた人々の特権だった時代だったことも相俟って、戦後の日ソ交流史を考える貴重な材料を提供してくれる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] バレエ評論家・薄井憲二のソ連体験--シベリア抑留とモスクワ平和友好祭の思い出(下)2022

    • 著者名/発表者名
      半谷史郎
    • 雑誌名

      紀要. 地域研究・国際学編 = Journal of the School of Foreign Studies, Aichi Prefectural University: Area Studies and International Relations

      巻: 54 ページ: 249-273

    • DOI

      10.15088/00004837

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00004837/

    • 年月日
      2022-03-24
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第3回国際青年友好スポーツ大会にみる雪解け期の日ソ・スポーツ交流 : あるレスリング選手のソ連体験2021

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄、半谷史郎
    • 雑誌名

      工学院大学研究論叢. 第59-1号

      巻: 59-1 ページ: 81-98

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] バレエ評論家・薄井憲二のソ連体験--シベリア抑留とモスクワ平和友好祭の思い出(中)2020

    • 著者名/発表者名
      半谷史郎
    • 雑誌名

      紀要. 地域研究・国際学編(愛知県立大学外国語学部紀要)

      巻: 52 ページ: 275-301

    • NAID

      120006896220

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] バレエ評論家・薄井憲二のソ連体験 : シベリア抑留とモスクワ平和友好祭の思い出(上)2019

    • 著者名/発表者名
      半谷史郎
    • 雑誌名

      紀要. 地域研究・国際学編(愛知県立大学外国語学部紀要)

      巻: 51 ページ: 277-301

    • NAID

      120006651514

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1957年モスクワ平和友好祭--ある日本人参加者の思い出(下)2018

    • 著者名/発表者名
      半谷史郎
    • 雑誌名

      愛知県立大学大学院国際文化研究科論集 = Bulletin of the Graduate School of International Cultural Studies, Aichi Prefectural University

      巻: 19 ページ: 267-288

    • DOI

      10.15088/00003449

    • NAID

      120006455867

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00003449/

    • 年月日
      2018-03-09
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「邦楽4人の会」の誕生 : オーラル・ヒストリーの中のモスクワ青年学生平和友好祭(1957)2017

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄、半谷史郎
    • 雑誌名

      Slavistika : 東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報

      巻: 32 ページ: 191-212

    • NAID

      120006368208

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 1957年モスクワ平和友好祭

    • URL

      https://1957moscow.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi