• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏教海外布教史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関龍谷大学

研究代表者

中西 直樹  龍谷大学, 文学部, 教授 (20412687)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード仏教史 / アジア / 植民地 / 日本史 / 仏教学
研究成果の概要

明治以降、多くの日本人が移民や出稼ぎなどで海外へと渡航していった。世界各地、日本人の赴くところには、必ず仏教布教の志を懐いた僧侶たちが同行した。彼らは、ときに在外邦人の心の灯火となって海外での布教拠点を築き、あるときは、日本人の海外進出の出先機関としての役割を果たしてきた。
しかし、敗戦とともにその記録の多くが焼却され、その後も関係資料は散逸し、その実態を知ることは難しい。この研究では、日本仏教各派が、満州その他アジア各地で展開した布教の実態を知るうえで貴重な資料を復刻し、当時の新聞雑誌の記事などにも広くあたって、その実体を解明に努めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦前における仏教の海外での活動は、日本民間の国際交流のなかでも大きな役割を担っていた。今日、アジア情勢が緊迫化し混迷の度合いを深めるなかで、戦前期の日本仏教の民間レベルでの国際交流のあり方を改めて問うことは、日本仏教の国際化を考えるだけでなく、今後の日本のアジア交流の進むべき道を探る上でも参考になると考える。
学術的に言えば、仏教学や歴史学、さらには異文化交流史、移民史、比較宗教学等の研究領域の発展に及ぼす波及効果は計り知れないものがあり、特にこれまで、ほとんど知られてこなかった資料集成の刊行は、これら研究の進展に資する点が少ないと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 明治期日本人僧侶の暹羅布教2020

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      『世界仏教文化研究論叢』龍谷大学

      巻: 58 ページ: 29-37

    • NAID

      120007153943

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治・大正期東京の青年仏教者2020

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      『仏教文化研究論集』東京大学仏教青年会

      巻: 20 ページ: 3-39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本願寺派の台湾布教概史2019

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2018年度研究報告書

      巻: なし

    • NAID

      120007154271

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西依一六と大谷派改革運動2019

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      龍谷史壇

      巻: 147

    • NAID

      40021940840

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海外布教史資料集刊行の意義2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      柴田幹夫編『台湾の日本仏教―布教・交流・近代化』

      巻: なし ページ: 92-95

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前期日本仏教のマライ半島布教2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      龍谷大学アジア仏教文化センター『2017年度 研究報告書』

      巻: なし

    • NAID

      120007154716

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前期日本仏教のシンガポール布教2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      佛教史学研究

      巻: 未定

    • NAID

      40021604186

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外布教史資料集の編集を終えて2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      柴田幹夫編『台湾における日本仏教(仮題)』(勉誠出版)

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「明治仏教」研究事始め2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      2018年2月28日付『中外日報』

      巻: なし ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「花祭り」の起源2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 雑誌名

      2018年4月4日付『中外日報』

      巻: なし ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期日本人僧侶の暹羅布教2020

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化センター「日本と東南アジアの仏教交流」班研究総括集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高輪仏教大学の設立経緯とその背景2019

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化センターワークショップ「明治期の東西両本願寺における宗門大学の東京移転」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近代本願寺の学校教育制度の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 学会等名
      浄土真宗本願寺派第8回宗門教学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治以降の乳幼児・児童を対象とした西本願寺の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 学会等名
      第13回本願寺史料研究所公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近代真宗布教の展開と課題―特殊布教から信徒伝道へ―2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 学会等名
      真宗大谷派教学研究所「宗門近代の研究」所内研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本仏教によるアジア布教史概観2017

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 学会等名
      龍谷大学仏教文化研究所・龍谷大学アジア仏教文化研究センター
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期日本仏教のシンガポール布教―昭和初年までの本願寺派の動向を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 学会等名
      龍谷大学仏教文化研究所・龍谷大学アジア仏教文化研究センター
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 国際社会と日本仏教2020

    • 著者名/発表者名
      楠淳證・嵩満也・中西直樹
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304846
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日本仏教アジア布教の諸相2020

    • 著者名/発表者名
      中西直樹・野世英水
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      三人社
    • ISBN
      9784866912615
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『欧米之仏教』復刻版-大谷派改革運動と神智学-2019

    • 著者名/発表者名
      中西直樹・川口淳
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      三人社
    • ISBN
      9784866912103
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 論集戦時下「日本仏教」の国際交流2019

    • 著者名/発表者名
      中西直樹・大澤広嗣
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835082660
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 仏教婦人雑誌の創刊(シリーズ近代日本のジャーナリズム第二巻)2019

    • 著者名/発表者名
      岩田真美・中西直樹
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831855725
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 資料集・戦時下「日本仏教」の国際交流 第Ⅴ期チベット仏教との連携2019

    • 著者名/発表者名
      中西直樹・林行夫・吉永進一・大澤広嗣
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835082745
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 明治前期の大谷派教団2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 明治仏教研究事始め―復刻版『明治仏教』―2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 新仏教とは何であったか―近代仏教改革のゆくえ―2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831855565
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 仏教英書伝道のあけぼの2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹・那須英勝・嵩 満也
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831855534
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 明治期の真宗大谷派教団2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 明治仏教研究事始め2018

    • 著者名/発表者名
      中西直樹
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 仏教植民地布教史資料集成〈満州・諸地域編〉2017

    • 著者名/発表者名
      中西直樹・野世英水・大澤広嗣
    • 総ページ数
      3600
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784908976131
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi