• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢籍書き入れの日本中世史史料としての活用をめぐる研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

川本 慎自  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30323661)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード日本中世史 / 学問史 / 禅宗史 / 五山文学 / 日本史 / 史料学
研究成果の概要

日本国内に現存する漢籍において本文以外に書き入れられた墨書についての調査を行い、とくに中世に遡るものについて、日本中世史の史料として用いうることを考察して史料学的に位置づけた。さらに、これらの史料に見える禅宗寺院の漢籍講義の様相を考察した結果、そこで行われていた知識伝達は漢詩文の知識にとどまらず、幕府財政の先例などの政治・社会経済上の知識、数学や建築意匠などの科学技術上の知識に及んでいたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

漢籍書き入れのなかに室町・戦国期に遡りうるものがあることは、すでに書誌学の研究で検討がなされているが、これを日本中世の禅宗寺院における漢籍講義での知識伝達という視点から着目することにより、そこに含まれる様々な実用的知識を検出して中世社会との関連を明らかにすることが可能になった。日本中世史の史料として古文書・古記録に加えて漢籍書き入れをも活用する途を開いたという点で学術的意義を有するものと考える。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 夢窓派と石窟の表象2024

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 73-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 史料紹介 仁和寺所蔵『聞書』2023

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究成果報告

      巻: 2022-8 ページ: 221-246

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 室町仏教と唐物2022

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 275 ページ: 84-94

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 口絵解説 『小倉家伝書』のうち「医学書 二冊 南陽之友雲斎書」2022

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 892

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中世禅僧と造営・土木知識2022

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 715 ページ: 46-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 夢窓派の応永期2021

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 263 ページ: 28-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『五岳疏藁』について2021

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 19 ページ: 115-127

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中世の学問と禅僧の儒学講義2021

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      山川歴史PRESS

      巻: 4 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評と紹介 朝倉和著『絶海中津研究 人と作品とその周辺』2020

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 867 ページ: 104-106

    • NAID

      40022290982

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 寺社の記録、僧侶の史書2020

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 雑誌名

      郷土史大系

      巻: 情報文化 ページ: 146-148

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 図書館の起源2020

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 雑誌名

      郷土史大系

      巻: 情報文化 ページ: 350-352

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中世禅僧の数学認識2019

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 雑誌名

      仏教史学研究

      巻: 61-1 ページ: 1-20

    • NAID

      40021952935

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新収史料 三会院主大義周敦等連署申状(慈聖院旧蔵)2019

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 86 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 室町文化と宗教2019

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      高橋典幸・五味文彦編『中世史講義―院政期から戦国時代まで』

      巻: - ページ: 149-164

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 応安七年円覚寺火災と鎌倉山崎2019

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      舎人倶楽部会報

      巻: 25 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 桃源瑞仙と武家故実の周縁2018

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 雑誌名

      前田雅之編『画期としての室町 政事・宗教・古典学』

      巻: - ページ: 123-138

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 金仙寺の一切経と秩父の文化2023

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 学会等名
      鎌倉禅研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 三国伝記と夢窓国師2022

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 学会等名
      鎌倉禅研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世禅僧と造営・土木知識2021

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 学会等名
      日本史研究会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 宋学与日本中世的禅宗寺院2021

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 学会等名
      光啓・東亜史学前沿
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 千葉一族・臼井氏と五山文学2021

    • 著者名/発表者名
      川本慎自
    • 学会等名
      千葉市・千葉大学公開市民講座「千葉氏・禅宗・東アジア 中世房総をめぐる新たな視座」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 夢窓派の応永期2020

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 学会等名
      応永・永享期文化論研究会例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 禅宗と戦国時代の科学知識2019

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 学会等名
      鎌倉禅研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 桃源瑞仙の周易講義と武家故実の周縁2018

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 学会等名
      寺院史研究会例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世禅僧の数学認識2017

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 学会等名
      佛教史学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 尊経閣善本影印集成76 蔗軒日録・盲聾記2021

    • 著者名/発表者名
      前田育徳会尊経閣文庫編、末柄豊・川本慎自解説
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      八木書店出版部
    • ISBN
      9784840623766
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 中世禅宗の儒学学習と科学知識2021

    • 著者名/発表者名
      川本 慎自
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220007
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi