研究課題/領域番号 |
17K03077
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 皇學館大学 |
研究代表者 |
岡野 友彦 皇學館大学, 文学部, 教授 (40278411)
|
研究分担者 |
多田 誠 (多田實道) 皇學館大学, 文学部, 教授 (00440834)
小林 郁 皇學館大学, 研究開発推進センター, 助手 (90779654)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 古文書学 / 宗教史 / 史料研究 / 伊勢神宮 / 荘園史 / 神宮史 / 神道史 |
研究成果の概要 |
本科研では、三重県外に散在する中世伊勢神宮関係古文書を可能な限り収集・翻刻した。具体的には三重県史編さん室が入手しながら『三重県史』で未翻刻となった伊勢神宮関係古文書をデータ入力するとともに、各種の中世史料集を当たり直し、また全国各地に出張して、関係古文書の複写を入手した。但し、当初予定していた「中世伊勢神宮関係三重県外所在古文書」については、関係古文書の量が予想していたよりはるかに多かったことと、最終年度の調査が新型コロナウイルス感染拡大により不可能となったことにより、完成するに至らなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本科研は、神宮領荘園の広域的展開や神仏習合思想の広がり、伊勢御師の全国的布教活動などにより、関連史料が全国各地に分散して伝えられることとなった中世伊勢神宮関連古文書のデータを網羅的に収集することにより、中世伊勢神宮に関する研究をより発展させることをその学術的意義とした。残念ながら当初予定した史料集の刊行には至らなかったが、データはほぼ収集できたので、可能な限り速やかに翻刻して、学術的・社会的要請にお応えしたい。
|