• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代日本の食材加工にみる律令国家税制の実態的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

清武 雄二  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (50753737)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード税制 / 食文化 / 税物生産 / アワビ / カツオ / 加工実験 / 成分分析 / 多分野 / 鮨鰒 / 長鰒 / 延喜式 / 木簡 / なれ鮨 / 熨斗アワビ / 税物貢納 / 食材貢納 / マダカアワビ / 税物運搬 / 日本史 / 食品学 / 食材加工 / 海産物
研究成果の概要

古代の代表的な貢納食材であるアワビ・カツオを対象として、熨斗アワビ(長鰒)、アワビのなれ鮨(鮨鰒)、カツオの乾燥品(煮堅魚・麁堅魚)の加工法や食品特性を検証した。具体的には、文献史料記載の数量・助数詞から加工形状を推定し、水産品の特性を踏まえて加工実験・成分分析を行った。その結果、長鰒の使用品種や加工の適期、梱包のための2次的な形状加工や長期保存可能な食品特性のほか、鮨鰒のアワビ・米・塩の材料比率等が判明した。煮堅魚・麁堅魚については、回遊魚としてのカツオの特性に関する情報を分析し、春~夏に漁獲される脂質の少ない個体、特に沿岸部を回遊する2Kg未満の未成魚が税物生産にむいていることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、古代の税物である食材自体の特性に着目することで、税物の加工・運搬・保管といった文献史料には記されていない古代税制の生産に関する実態的側面を解明した。その研究手法は、文献史料の分析に加え、水産研究・食品学といった多分野の学術情報や現在の生産者への聞き取り調査によって情報を収集・分析するとともに、その結果を加工実験や食品分析によって確認し、検証を重ねるものである。これにより、古代の水産品の加工法など、従来の文献史料のみではわかり得ない歴史事象に対する新たな実態的研究法の有効性を証明するとともに、アワビの加工などの具体的な研究事例と学術データを提供することができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『延喜式』と水産研究-古代の水産食品に関する多分野協働研究への挑戦-2020

    • 著者名/発表者名
      清武雄二,石川智士
    • 雑誌名

      歴史系総合誌『歴博』

      巻: 219 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代の税物生産における長鰒-品種・製造法・保存期間の検証実験-2019

    • 著者名/発表者名
      清武雄二
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 218 ページ: 425-444

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代における長鰒(熨斗鰒)製造法の研究-加工実験・成分分析による実態的考察-2018

    • 著者名/発表者名
      清武雄二
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 209 ページ: 19-41

    • NAID

      120006595823

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『延喜式』にみえるアワビに関する復元資料-一人分の長鰒貢納量-2017

    • 著者名/発表者名
      清武雄二
    • 雑誌名

      歴史系総合誌『歴博』

      巻: 204 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『延喜式』にみえる水産貢納物の研究2019

    • 著者名/発表者名
      清武雄二
    • 学会等名
      シンポジウム「書物を耕す―総合書物学の挑戦―」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 延喜式を活用した水産物の付加価値向上に向けた取り組み(予報)2019

    • 著者名/発表者名
      石川智士,花森功仁子,岡田夕佳,関いずみ,武藤文人,小倉慈司,清武雄二
    • 学会等名
      2019年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 『延喜式』記載の地域特産食品から読み解く古代史2018

    • 著者名/発表者名
      清武雄二
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館友の会歴史学講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『延喜式』に見える貢納食材とその加工法2017

    • 著者名/発表者名
      清武雄二
    • 学会等名
      第3回日本語の歴史的典籍国際研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 歴史系総合誌「歴博」第204号 連載「歴史の証人-写真による収蔵品紹介-」

    • URL

      https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/rekihaku/204/witness.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi