• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸考証家の古器物収集に見る歴史意識の特質とネットワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関國學院大學 (2021-2022)
国文学研究資料館 (2017-2020)

研究代表者

岩橋 清美  國學院大學, 文学部, 准教授 (50749653)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歴史意識 / 集古十種 / 松平定信 / 書物編纂 / 感徳録 / 古史逸 / 立教館 / 守国公御伝記 / 古物認識 / 考証学 / 花月日記 / 聆濤閣集古帖 / 古物収集 / 聆涛閣集古帖 / 博物学 / 日本史 / 古物 / 文化財
研究成果の概要

本研究は18世紀半ば以降、考証家たちが古器物の収集・模写を行い、考証を加えて、書物として出版した意義の解明を、松平定信『集古十種』を中心に行ったものである。『集古十種』に収録された古器物の分析から、武家から庶民にいたるあらゆる階層が所蔵する古器物を網羅的に収集・紹介することが「君臣享楽」の思想に通じることを考察した。
さらに、天理大学附属図書館、東北大学付属図書館、桑名市博物館などにおける松平定信関係史料の調査を通じて、古器物調査が古器物修復や保存に関わる人材の育成や藩の殖産興業にも寄与したことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、松平定信『集古十種』の編纂過程および内容分析を通して、18世紀後半から19世紀初頭にかけての古物認識・歴史意識の特質を明らかにした点に特質がある。18世紀中頃までは古物に纏わる由緒が重視される時代であったが、18世紀にいたり、清朝考証学の影響のもと、「モノ」自体の価値を明らかにしようとする時代性が、由緒と「モノ」を切り離し、同種のものを大量に収集し、その細部を拡大していくことで「モノ」と「モノ」との客観的な比較が可能になった。そうした動向を『集古十種』の分析と、『集古十種』編纂過程から見える松平定信の人間関係から明らかにしたところに、本研究の社会的意義がある。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 安政五年ドナティ彗星観測にみる 土御門家の天文観測技術に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美・北井礼三郎・玉澤春文
    • 雑誌名

      Stars and Galaxies

      巻: 5 号: 0 ページ: 7

    • DOI

      10.32231/starsandgalaxies.5.0_7

    • ISSN
      2434-270X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「赤気」と近世社会ー明和七年の「赤気」をめぐる人々の対応と認識ー2022

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 第123巻2号 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明和七年の赤気ー江戸時代の人々が見たオーロラー2022

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 第99号 ページ: 152-153

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世・近代移行期におけるオーロラ認識の進展2022

    • 著者名/発表者名
      北井礼三郎 岩橋清美 玉澤春文 磯部洋明
    • 雑誌名

      Stars and Galaxies

      巻: 4 号: 0 ページ: 2

    • DOI

      10.32231/starsandgalaxies.4.0_2

    • ISSN
      2434-270X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「『花月日記』に見る松平定信の人間関係と文化活動」2021

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美
    • 雑誌名

      『法政大学多摩論集』

      巻: 37 ページ: 207-220

    • NAID

      120007046065

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「近世史料にみるオーロラと人々の認識」2020

    • 著者名/発表者名
      磯部洋明・岩橋清美・玉澤春史
    • 雑誌名

      『書物・出版と社会変容』

      巻: 25 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『集古十種』にみる松平定信の古物認識2020

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美
    • 雑誌名

      書物出版と社会変容

      巻: 24 ページ: 31-48

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 太陽黒点観測にみる近世後期の天文認識2020

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究篇

      巻: 46 ページ: 129-134

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 絵画史料にみる近世人のオーロラ認識2018

    • 著者名/発表者名
      岩橋 清美
    • 雑誌名

      法政大学『多摩論集』

      巻: 34 ページ: 145-170

    • NAID

      120006455078

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 『集古十種』編纂に見る松平定信の歴史意識2021

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美
    • 学会等名
      国史学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「近世社会におけるオーロラ認識」2020

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美・玉澤春史・磯部洋明
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館共同研究「奈良暦師吉川家文書を中心とする暦・陰陽道研究の資料基盤形成」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「オーロラと近世社会-オーロラをめぐる人々の意識と記録のあり方」2020

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美
    • 学会等名
      第20回天文文化研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世社会におけるオーロラと人々の認識2020

    • 著者名/発表者名
      磯部洋明・岩橋清美・玉澤春史
    • 学会等名
      「書物・出版と社会変容」研究会第134回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世日本の日記史料における天文認識ー天文現象の記録化の意義と文理融合研究の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美
    • 学会等名
      日本天文学会2020年春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明和6年の彗星記録について2020

    • 著者名/発表者名
      藤原康徳・岩橋清美
    • 学会等名
      日本天文学会2020年春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1830年文政京都地震・1854年伊賀上野地震における比叡山周辺の被害状況2019

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美・大邑潤三・加納靖之
    • 学会等名
      地方史研究協議会2019年度第2回研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世社会における「赤気」と公家2019

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美
    • 学会等名
      日本風俗史学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 幕末期の八王子千人同心と長州征討2019

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美・吉岡孝
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
      9784866020815
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] オーロラの日本史2019

    • 著者名/発表者名
      岩橋清美・片岡龍峰
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582364583
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 地域史研究の今日的課題2018

    • 著者名/発表者名
      中央大学人文科学研究所編
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi