• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代大宰府の部内諸司に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関九州歴史資料館

研究代表者

松川 博一  九州歴史資料館, 学芸調査室, 研究員(移行) (40446886)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード古代史 / 大宰府 / 官衙 / 木簡 / 官司 / 日本史
研究成果の概要

大宰府史跡の発掘調査成果と関連史料や出土文字資料の照合・検討を通じて、すでに8世紀の大宰府の下に十二の諸司(官司)が成立していたことを明らかにした上で、それぞれの官司の構成や役割、勾当(担当)の監典(第三・四等官)と品官(専門職員)・下級役人による官司運営の実態、官司総体としての変遷について結論を得ることができた。さらに政所や蔵司および付属の官営工房をはじめとした官司の所在地の比定も行った。そのことにより、大宰府がもつ中央政府と諸国との中間的な性格、言い換えれば大宰府の特殊性を官司機構の観点から解き明かすことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大宰府の官衙研究は、竹内理三氏の「大宰府政所考」(1956年)以降、個別の諸司諸所について専論した研究は数多くあったが、諸司についての総合的な研究はあまり行われてこなかった研究状況であった。本研究は文献史料だけでは解明が困難であったところ、50年にわたる大宰府史跡の発掘調査成果とのすり合わせを行うことで、大宰府の官司機構とその運営の実態を解明することができた。さらに今後、大宰府史跡の発掘調査や研究を進めていく上での視角や課題を提示することできた。これにより、古代官衙研究において平城京・平安京や多賀城・斎宮、各地の国府との比較研究の基盤が整ったことになる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 大宰府の官衙と木簡2021

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第41号 ページ: 219-240

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大宰府研究のあゆみと九州国立博物館2021

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集

      巻: 第2集 ページ: 11-34

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代の大宰府と軍団-御笠団印をめぐってー2020

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      西日本文化

      巻: 493 ページ: 20-23

    • NAID

      40022793542

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大宰帥大伴旅人の邸宅をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      都府楼

      巻: 51 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大宰府史跡出土資料紹介2020

    • 著者名/発表者名
      小田和利・松川博一・遠藤啓介・岡寺良
    • 雑誌名

      九州歴史資料館研究論集

      巻: 45 ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文献史料からみた大野城2019

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      大宰府学研究(九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集)

      巻: 1 ページ: 173-176

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大宰府の諸司2019

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      大宰府学研究(九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集)

      巻: 1 ページ: 211-216

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出土文字資料で読み解く大宰府の軍制2018

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      都府楼

      巻: 50 ページ: 86-87

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大宰府官司制論-被管官司の検討を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      大宰府史跡発掘50周年記念論文集刊行会『大宰府の研究』高志書院

      巻: 0 ページ: 51-71

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大宰府と交通2018

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      大宰府史跡発掘50年記念特別展『大宰府への道-古代都市と交通-』図録

      巻: 0 ページ: 146-153

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 律令制下の大宰府と古代山城2018

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 雑誌名

      九州歴史資料館研究論集

      巻: 43 ページ: 21-32

    • NAID

      40021635126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大宰府の官衙と木簡2019

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 学会等名
      第7回 大宰府研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大宰府の官衙と木簡2019

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 学会等名
      第41回 木簡学会研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 菅原道真公の見た大宰府2019

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 学会等名
      講演会「応天門を往く-菅原道真公を語る-」(太宰府天満宮主催)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出土文字資料からみえてきた大宰府の実像2018

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 学会等名
      大宰府史跡発掘踏査50年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大宰府の諸司―蔵司を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 学会等名
      九州国立博物館「大宰府研究」事業シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大宰府とは何か―大宰府研究50年のあゆみ―2018

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 学会等名
      大宰府史跡発掘50年記念 大宰府学講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大宰府官司制論-被管所司の検討を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      松川博一
    • 学会等名
      第1回大宰府研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi