• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代国家模索の歴史的前提―18~19世紀、「極東」のなかの「日本}

研究課題

研究課題/領域番号 17K03094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

杉本 史子 (山田史子)  東京大学, 史料編纂所, 教授 (10187669)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード議会 / 海洋 / 裁判 / 情報 / 海図 / 日本 / 国土 / 蒸気船 / 評定所 / 城郭 / 空間 / 開成所 / 政治 / 法制史 / 近代化 / 幕府 / 江戸城 / 江戸 / 太平洋 / 領土 / 洋学 / 極東
研究成果の概要

(A)近代国民国家論の基礎をなすT.ウイニチャックンのジオ・ボディの概念を、陸だけでなく海をも視野に入れた概念へと深化させ、国際的に発信した。(B)①19世紀の海洋情報の国際的共有体制のなかに日本も組みこまれており、独自の海洋知再編の試みがなされたこと、②新政府の議会制度模索と並行して、これとは別の、洋学者主導の二院制議会が戊辰戦争期の江戸で開設されていたこと、③幕府評定所が近代的司法制度理解の前提となっていた一方で、その判決機能は機能不全に陥っていったこと、を明らかにした。(C)江戸城を、一部都市空間と重なる分節化された政治空間と捉え直し、都市史と政治史の架橋を図った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

① 日本は、西洋世界から見ると、地球最後の未測海域に隣接する列島であった。「新しい海洋」の登場(「研究開始当初の背景」参照)と近代化過程とが、同時に、並行して進行した。この地域を研究対象とし、海陸関係の変容も含めて近世近代移行期像を再検討することは、西洋モデルの「国民国家の形成」像を相対化するものである。
② 国土の問題を、海洋を視座に入れて論じることは、こんにちの海洋国境問題の歴史的前提の議論を学問的レベルで行なう糸口を提供することができる可能性を有している。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 江戸幕府天文方堀田仁助関係史料調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      菊地智博・佐藤賢一・瀬戸裕介・杉本史子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センタ―通信

      巻: 89

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Political Cartography in the Tokugawa Period: The Shogun, the Intelligentsia, and Visual Representations of Territory2020

    • 著者名/発表者名
      Fumiko SUGIMOTO
    • 雑誌名

      Oxford Research Encyclopedia of Asian History

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海洋空間と情報の幕末史-海図と船艦の19世紀2019

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      都市史研究

      巻: 6 ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「海洋知の再編と日本社会」ノート―史料と研究視角2019

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 30 ページ: 81-96

    • NAID

      40022529406

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 海洋空間と情報の幕末史2019

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      都市史研究

      巻: 6 ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 政治社会の動きを描くパノラマ的広域鳥瞰2019

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      近世文学史研究 第三巻 十九世紀の文学 百年の意味と達成を問う

      巻: 3 ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 海洋空間と情報の幕末史2019

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      都市史学会

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治社会の動きを描くパノラマ的広域鳥瞰図2019

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      近世文学史研究

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代国家形成過程再考―新しい海洋の登場とジオ・ボディ2018

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      ダニエル・V・ボツマン、塚田孝・吉田伸之編『「明治一五〇年」で考える―近代移行期の社会と空間』

      巻: 1 ページ: 135-150

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Shifting Perspectives on the Shogunate’s Last Years : Gountei Sadahide’s Bird’s-Eye View Landscape Prints2017

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Fumiko
    • 雑誌名

      Monumenta Nipponica

      巻: 72ー1 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 『近世政治空間論』と今後の課題2020

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      「シンポジウム「日本近世の法と経済――杉本史子著『近世政治空間論』を素材として――」法制史学会東京部会第279例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋の集散地:本草学者たちが小笠原諸島で発見した国際社会と国際自然2020

    • 著者名/発表者名
      ヨナス・ルエグ(「海洋知の再編と日本社会」PJ)
    • 学会等名
      歴史と史料の会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 本年度の成果2020

    • 著者名/発表者名
      菊地智博(「海洋知の再編と日本社会」PJ)
    • 学会等名
      東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター海洋教育基盤研究PJ成果報告会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 惣構論ノート ―政治史と都市史の統合2019

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      国際歴史文化研究会・「城・都市と危機」研究会合同合宿
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀大老文書の史料集刊行と電子索引公開2019

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所国際研究集会「維新史料研究と国際発信」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海洋知の再編と日本社会―19世紀「新しい海洋」のなかで―2019

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター海洋教育基盤研究プロジェクト(海洋学)先端的海洋教育カリキュラム検討会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小田原城総構と現存遺構の見どころ2019

    • 著者名/発表者名
      吉川紗里矢
    • 学会等名
      国際歴史文化研究会・「城・都市と危機」研究会合同合宿
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 鉄砲稽古・火薬規制と『江戸十里四方』2019

    • 著者名/発表者名
      菊地智博(「海洋知の再編と日本社会」PJ)
    • 学会等名
      国際歴史文化研究会・「城・都市と危機」研究会合同合宿
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 政治社会の動きを描くパノラマ的広域鳥瞰図2018

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      国際浮世絵学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海洋空間と情報の幕末史2018

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      都市史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sea changes and the geo-body2017

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Sugimoto
    • 学会等名
      The Meiji Restoration and its Afterlives(イエール大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近世日本政治社会における裁判の意味2017

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      Litigation in East Asia and the concept to law(ソウル大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近世日本の政治体制と裁判の特質2017

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      歴史と史料の会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 裁判の政治史―複合的国制と「政治空間としての江戸城」から問い直すー2017

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      国際歴史文化研究会第6回合宿
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 東京大学史料編纂所研究成果報告2019‐2 変動期の政治社会と海洋知2020

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      なし
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 近世政治空間論2018

    • 著者名/発表者名
      杉本 史子
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130201551
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 仮・近世日本の政治と空間2018

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学史料編纂所近世史料部門・杉本史子

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/fumiko/index.htm

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 杉本史子のホームページ

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/fumiko/index.htm

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi