• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世大名家臣家史料の共同分析-多久家史料の読み直しを中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 17K03095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

小宮 木代良  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90186809)

研究分担者 佐藤 孝之  東京大学, 史料編纂所, 教授 (30170757)
及川 亘  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70282530)
石津 裕之  東京大学, 史料編纂所, 助教 (50812674)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード大名家家臣 / 佐賀藩 / 近世前期 / 多久家 / 公儀軍役 / 女性の手紙 / 大名家家臣文書 / 大名家臣家文書 / 日本史 / 近世 / 政治史 / 大名家臣家史料群
研究成果の概要

本研究では、近世佐賀藩の重臣であった多久家に伝来した近世前期の文書約750通を対象として、11名の研究者の共同作業により、人物比定、関係人物の居所確定等を行いつつ、年次検討の作業を行った。その結果、これまで年次未定であったもののうち、約320点について、年次の確定・推定をおこなうことができた。それ以外の年次未詳分史料についても、複数の年次候補に絞り込むことができた。その結果と分析過程を史料一点毎に付した報告書を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、近世前期の大名権力の特長を明らかにするうえで重要な、大身大名家臣家伝来の大量の文書について、登場人物の居所、年次等を、共同作業の中で検討することができた。その結果については、検証過程とともに、文書一点ごとのメタデータとして付した。このことにより、将来の検証可能性をも担保できた。これは、近世から続く「読み合わせ」による考証という史料への向き合い方と共通するが、今後、ネット上での情報共有、史料画像のリンク等とつなげることで、さらなる学術上の継続性と広がりを期待することができ、また、過去の事実に関わる情報資源を公有のものとしてどのように継承していくべきかの方向性をも示すことができた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 鍋島光茂の「初御目見」の時期をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      本多美穂
    • 雑誌名

      『多久家文書の「読みなおし」』(東京大学史料編纂所研究成果報告 二〇二二ー一)

      巻: 2022-1 ページ: 518-524

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 鍋島勝茂の居所と行動について2022

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 雑誌名

      『多久家文書の「読みなおし」』(東京大学史料編纂所研究成果報告 二〇二二ー一)

      巻: 2022-1 ページ: 525-566

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 解題2022

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良
    • 雑誌名

      『多久家文書の「読みなおし」』(東京大学史料編纂所研究成果報告 二〇二二ー一)

      巻: 2022-1 ページ: 505-517

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「公儀御普請」ー現場監督する大名ー2022

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 雑誌名

      城郭史研究

      巻: 41号 ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 元和度の江戸城本丸天主台普請と広島浅野家2022

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良
    • 雑誌名

      『近世統一政権の成立と天下普請の展開』(東京大学史料編纂所研究成果報告 二〇二一-一八)

      巻: 2021-18 ページ: 121-133

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「坊所鍋島家文書」に見る公儀普請2022

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 雑誌名

      『近世統一政権の成立と天下普請の展開』(東京大学史料編纂所研究成果報告2021-18)

      巻: 2021-18 ページ: 51-120

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「名古屋御城石垣絵図」を読む2022

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 雑誌名

      『史料が語る 名古屋城石垣普請の現場』(名古屋城調査研究センター編 名古屋城調査研究報告3 史料調査研究報告書1)

      巻: 3 ページ: 45-61

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「坊所鍋島家文書」に見る鍋島勝茂等の慶長・元和期の居所と行動について2021

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 雑誌名

      『坊所鍋島家文書未刊分ー鍋島道虎関係ー』(東京大学史料編纂所研究成果報告 二〇二〇-五)

      巻: 2020-5 ページ: 132-182

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 解題2021

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良
    • 雑誌名

      『坊所鍋島家文書未刊分ー鍋島道虎関係ー』(東京大学史料編纂所研究成果報告 二〇二〇-五)

      巻: 2020-5 ページ: 127-131

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世における神社と門跡の関係 : 祇園社と青蓮院・妙法院を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      石津裕之
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 278 ページ: 49-75

    • NAID

      40022173406

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸幕府右筆所日記について2019

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良
    • 雑誌名

      近世・近現代文書の保存管理の歴史

      巻: 勉誠出版 ページ: 14-38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 靖國神社遊就館所蔵「名古屋御城石垣絵図」について2019

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 雑誌名

      画像史料解析センター通信

      巻: 87 ページ: 10-18

    • NAID

      40022274974

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明清交替情報と佐賀藩の長崎番役2019

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良
    • 雑誌名

      近世後期の公儀軍役負担と大名家-佐賀藩多久家文書を読みなおす-

      巻: H-27 ページ: 77-96

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肥前杵島郡白石地域と鍋島勝茂2019

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良
    • 雑誌名

      近世後期の公儀軍役負担と大名家-佐賀藩多久家文書を読みなおす-

      巻: H-27 ページ: 128-136

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現場監督する大名-多久家文書にみる公儀普請-2019

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 雑誌名

      近世後期の公儀軍役負担と大名家-佐賀藩多久家文書を読みなおす-

      巻: H-27 ページ: 11-41

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鍋島勝茂自筆文書の特徴-形態・封式を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 雑誌名

      近世後期の公儀軍役負担と大名家-佐賀藩多久家文書を読みなおす-

      巻: H-27 ページ: 108-117

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多久家文書にみる大坂冬の陣後の城割普請2019

    • 著者名/発表者名
      大平直子
    • 雑誌名

      近世後期の公儀軍役負担と大名家-佐賀藩多久家文書を読みなおす-

      巻: H-27 ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 佐賀藩の長崎警備-正保二年の鍋島勝茂書状を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      清水雅代
    • 雑誌名

      近世後期の公儀軍役負担と大名家-佐賀藩多久家文書を読みなおす-

      巻: H-27 ページ: 53-76

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] めでたき春-寛永十六年正月勝茂親子の将軍御目見え-2019

    • 著者名/発表者名
      松田和子
    • 雑誌名

      近世後期の公儀軍役負担と大名家-佐賀藩多久家文書を読みなおす-

      巻: H-27 ページ: 98-107

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「御上洛」情報の真偽2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝之
    • 雑誌名

      近世後期の公儀軍役負担と大名家-佐賀藩多久家文書を読みなおす-

      巻: H-27 ページ: 118-127

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 嘉永七年「恒例関東献上使日記」と安政東海地震2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝之、杉森玲子、荒木裕行、林晃弘
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 第28号 ページ: 186-204

    • NAID

      40021757987

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世中後期における宮門跡の序列と天皇・院の養子・猶子2022

    • 著者名/発表者名
      石津裕之
    • 学会等名
      朝幕研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 松平忠直事件に関わる史料の成立と伝来2017

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良
    • 学会等名
      福井県文書館講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明清交替情報と佐賀藩の長崎番役2017

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良
    • 学会等名
      多久家文書を読みなおす2(東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点特定共同研究「近世初期大名家における大身家臣史料群の研究資源化」プロジェクトグループ成果報告シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 現場監督する大名-多久家文書にみる公儀普請-2017

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 学会等名
      多久家文書を読みなおす2(東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点特定共同研究「近世初期大名家における大身家臣史料群の研究資源化」プロジェクトグループ成果報告シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐竹義宣と鷹狩2017

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 学会等名
      あきたスマートカレッジ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『多久家文書の「読みなおし」』(東京大学史料編纂所研究成果報告 二〇二二ー一)2022

    • 著者名/発表者名
      多久家文書研究会
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      多久家文書研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 近世日記の世界2022

    • 著者名/発表者名
      石津裕之共著 福田千鶴、藤實久美子編著
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093694
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 柳沢版家老「藪田家文書」の目録と解題2021

    • 著者名/発表者名
      石津裕之共著 横田冬彦編
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      公益財団法人 郡山城史跡・柳沢文庫保存会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『坊所鍋島家文書未刊分-鍋島道虎関係-』(東京大学史料編纂所研究成果報告二〇二〇-五)2021

    • 著者名/発表者名
      石津裕之・及川亘・小宮木代良・佐藤孝之
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      東京大学史料編纂所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 近世前期の公儀軍役負担と大名家2019

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良編
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
      9784866020662
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 移動者の中世2017

    • 著者名/発表者名
      高橋 慎一朗、千葉 敏之、黒嶋敏、及川亘、加藤玄、岩本馨、金沢百枝、横手義洋(共著)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130203067
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi