• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸定府大名堀田氏の所領統治-地域社会と行政機構の相関モデルの構築-

研究課題

研究課題/領域番号 17K03115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関甲南大学

研究代表者

東谷 智  甲南大学, 文学部, 教授 (10434911)

研究分担者 鎌谷 かおる  立命館大学, 食マネジメント学部, 准教授 (20532899)
平野 哲也  常磐大学, 人間科学部, 教授 (50735347)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード藩政史 / 定府大名 / 畿内・近国論 / 江戸における大名世界 / 領主支配 / 飛地領 / 気候変動 / 大庄屋 / 琵琶湖 / 郷士 / 江戸屋敷 / 地球環境 / 堅田藩 / 佐野藩 / 地方支配 / 親族大名 / 藩政機構 / 琵琶湖水運 / 環境と生業
研究成果の概要

本研究では、定府大名堀田氏に関わる史料の分析を中心に進め、所領支配の実相を検討したその結果、定府大名であることの特質を考慮しつつ以下の点を明らかにした。(1)所領支配の機構整備と実態、(2)居所堅田と京・大津との関係性、(3)政策の展開と地域経済・自然環境の影響、(4)居所の移転と所領支配の変容、(5)居所佐野における「城下町」の創出、(6)江戸大名世界における堀田氏と藩政の展開。
上記成果に加え、他地域における定府大名の事例を比較検討し、所領配置や支配システムなどについて、定府大名の特質のモデル化を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、従来十分に検討されてこなかった定府大名の所領支配について明らかにしたものである。
本研究によって、旗本や大名の所領配置や畿内・近国論など、従来の研究蓄積と切り結ぶ論点を見いだすことが可能となった。また、堀田氏の所領があった近江・下野・上野のみならず、他地域における所領配置や所領支配のあり方を分析するにあたり、応用可能な分析視角を検討することが出来た。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 史料翻刻『本堅田村諸色留帳』(五)-宝永四年-2020

    • 著者名/発表者名
      東谷智・鎌谷かおる・栗生春実・郡山志保・高橋大樹・水本邦彦・山本晃子
    • 雑誌名

      『甲南大学紀要』文学編

      巻: 170 ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 江戸時代下野国の川漁2018

    • 著者名/発表者名
      平野哲也
    • 雑誌名

      下野近世史研究会編『近世下野の生業・文化と領主支配』

      巻: なし ページ: 39-67

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代北関東における食と農2018

    • 著者名/発表者名
      平野哲也
    • 雑誌名

      日本農業史学会『農業史研究』

      巻: 53 ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 堅田藩における大庄屋の成立とその職掌2018

    • 著者名/発表者名
      東谷 智
    • 雑誌名

      甲南大学紀要 文学編

      巻: 168 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『本堅田村諸色留帳』(四)-宝永三年-2018

    • 著者名/発表者名
      東谷 智・鎌谷かおる・栗生春実・郡山志保・高橋大樹・水本邦彦・山本晃子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要 文学編

      巻: 168 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 下野国思川水系・流域の生業世界2018

    • 著者名/発表者名
      平野哲也
    • 雑誌名

      別冊環 江戸-明治 連続する歴史

      巻: 23 ページ: 168-182

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 五十里洪水の記憶-下野国における享保八年八月洪水と社会の対応-2018

    • 著者名/発表者名
      平野哲也
    • 雑誌名

      栃木県立文書館研究紀要

      巻: 22 ページ: 57-77

    • NAID

      40021567782

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 干鰯と農業2017

    • 著者名/発表者名
      平野哲也
    • 雑誌名

      歴史と地理 日本史の研究

      巻: 710 ページ: 30-41

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世日本における気候変動と領主支配2019

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる・佐野雅規・中塚武
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] びわ湖とともにいかに生きるか2018

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる
    • 学会等名
      立命館大学総合科学技術研究機構合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 下野国東部の百姓の内陸水運網拡充構想2018

    • 著者名/発表者名
      平野哲也
    • 学会等名
      第57回近世史サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 琵琶湖の水位を考えるー本堅田村の古文書を手がかりにー2018

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる
    • 学会等名
      第五回報告会 江戸時代の堅田と堅田藩
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史と文化2018

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる
    • 学会等名
      水野一晴・藤岡悠一郎編『朽木谷の自然と社会の変容』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 堅田藩堀田氏の江戸屋敷と親族大名の交流2018

    • 著者名/発表者名
      東谷 智
    • 学会等名
      第五回報告会 江戸時代の堅田と堅田藩
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐野藩の陣屋機能と下野領統治2018

    • 著者名/発表者名
      平野哲也
    • 学会等名
      第五回報告会 江戸時代の堅田と堅田藩
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸時代北関東における食と農-主穀の生産・流通・消費を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      平野哲也
    • 学会等名
      日本農業史学会2018年研究報告会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 堅田藩の藩政文書と堅田陣屋・江戸屋敷2018

    • 著者名/発表者名
      東谷 智
    • 学会等名
      第四回成果報告会 江戸時代の堅田と堅田藩
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 庄屋の仕事-「本堅田諸色留帳」からみる堅田の一年-2018

    • 著者名/発表者名
      栗生春実
    • 学会等名
      第四回成果報告会 江戸時代の堅田と堅田藩
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 近江国高島郡内の堅田領に残る記録について2018

    • 著者名/発表者名
      山本晃子
    • 学会等名
      第四回成果報告会 江戸時代の堅田と堅田藩
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸時代の堅田の土地を調べてみよう2017

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる
    • 学会等名
      第五回北部地域文化 センター講座 ほくぶん地域塾第四講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸時代の気候と人々のくらし-東大阪市域を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる
    • 学会等名
      東大阪市歴史講座 古文書が語る東大阪の歴史と魅力
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世日本における年貢制度の展開と気候変動2017

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる
    • 学会等名
      社会経済史学 会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世日本の気候変動と村落における記録の記され方-気候変動への興味と知識を考える-2017

    • 著者名/発表者名
      鎌谷かおる・佐野雅規
    • 学会等名
      日本村落研究学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸時代の領主たち-東大阪市域を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      東谷 智
    • 学会等名
      東大阪市歴史講座 古文書が語る東大阪の歴史と魅力
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi