• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オスマン帝国近世~近代における社会変容とイスラム知識人(ウラマー)名望家層の成立

研究課題

研究課題/領域番号 17K03125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関お茶の水女子大学 (2019-2022)
東京大学 (2017-2018)

研究代表者

松尾 有里子  お茶の水女子大学, 文教育学部, 基幹研究院研究院 (50598589)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード東洋史 / イスラーム / 女性 / ウラマー / 帝国 / 名家 / 知識人 / 近代化 / イスラーム史 / オスマン帝国 / オスマン帝国史
研究成果の概要

この研究はオスマン帝国(1299-1922)において16世紀から20世紀初頭までのウラマー(イスラーム知識人)の家系の活動に光を当てることで、前近代から近代へのオスマン帝国、ひいては中東イスラーム世界の社会変容を具体的に考察した。ウラマーは一般に近代化の阻害要因としてみなされがちであったが、近代社会に合致した都市名望家へと変貌を遂げていたエブッスード家の活動を明らかにしたことで、新たな歴史的視角を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はオスマン帝国(1299-1922)で16世紀から20世紀初頭まで存在したウラマー(イスラーム知識人)の家系、エブッスード家の人びとの活動を分析し、近代移行期のオスマン帝国、中東イスラーム世界の社会変容を具体的に考察した。ウラマーはイスラーム社会を規定する存在であるがゆえに、ともすれば西欧的近代化改革の阻害要因として解される傾向があった。しかし、現地調査で収集した史料の分析から彼らが近代的教育の受容や土地の寄進などを通じ都市の名士として近代以降も活躍していたことを新たに明らかにした。これらの発見と成果は国際シンポジウム等の学会活動や英文・和文論文の発表を通じ、国内外で社会に還元した。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近代トルコ女性の自由を求めて2023

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 雑誌名

      ことばと文化

      巻: 27 ページ: 97-101

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 偉大なる母后の時代2023

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 雑誌名

      ことばと文化

      巻: 26 ページ: 47-89

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 偉大なる母后キョセムの世紀2022

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 雑誌名

      歴人マガジン

      巻: 8 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 終わりゆく壮麗王の世紀2020

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 雑誌名

      歴人マガジン

      巻: 8 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 壮麗王のもう一つの物語2020

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 雑誌名

      ことばと文化

      巻: 24 ページ: 102-105

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オスマン帝国近代における女子師範学校(一八七〇ー一九一八)2019

    • 著者名/発表者名
      松尾 有里子
    • 雑誌名

      お茶の水史学

      巻: 62 ページ: 61-91

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 壮麗王スレイマン1世と「女人の統治」2017

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 雑誌名

      歴人マガジン

      巻: 8 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オスマン帝国近代の投稿する女性たち2022

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 学会等名
      九州史学大会イスラム文明学部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オスマン帝国近代の女性 エミネ・セミネ2021

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 学会等名
      記憶と記録にみる100年の歴史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭イスタンブルにおける女性教師養成校(1909-1933)2019

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 学会等名
      日本中東学会第35回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] オスマン帝国末期~共和国初期における女子教育と女性教師2019

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 学会等名
      オスマン史研究会第8回定例大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Ulama Families in the Ottoman Empire : Focusing on the Ebussud Family2017

    • 著者名/発表者名
      松尾有里子
    • 学会等名
      近代オスマン帝国の軍事と教育
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 記憶と記録にみる女性たちと百年(分担執筆:「近代トルコ女性のリベルテを求めて」2023

    • 著者名/発表者名
      岡真理、後藤絵美(編著)(松尾有里子)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355641
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi