• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀の中国イスラーム変相とイブン・アラビー

研究課題

研究課題/領域番号 17K03130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関京都大学

研究代表者

中西 竜也  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40636784)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中国ムスリム / イブン・アラビー / イブン・タイミーヤ / 来世論 / スーフィズム / 聖者崇敬 / イスラーム改革 / 馬徳新 / ジャフリーヤ / イスラーム / アシュアリー / スーフィー教団 / 門宦 / アジア・アフリカ史
研究成果の概要

19世紀の中国ムスリム(漢語を話すムスリム)が西南アジアのイスラーム改革思潮に反応しつつイブン・アラビー(1240年没)思想を如何に受容・展開したかを解明した。中国ムスリム学者、馬徳新(1874年没)が、イスラームの中国適応の文脈で、西アジアのイスラーム改革潮流の影響下にイブン・アラビーの来世論を導入し、西アジアの聖者崇拝批判言説をイブン・アラビー思想によって先鋭化したことを論じた。また、その聖者崇拝批判が、後代の中国ムスリムに与えた影響を論じた。加えて、中国のイスラーム神秘主義者、ユースフ(1866年没)が、イブン・アラビー思想と南アジアのイスラーム改革思想とを如何に調停したかを吟味した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、中国ムスリムによるイスラームと中国社会・文化との調停をめぐって、従来と異なる新たな二つの結論を導き出した。ひとつは、その調停が、ときに外来イスラーム新思想の積極利用によってなされたということ。もうひとつは、その努力が、中国のムスリム・非ムスリムの融和に貢献したいっぽうで、ときにムスリム内部の分断を促進したということ。これらの結論は、外来思想の排除やマイノリティの同化こそが社会の安定をもたらすという考え方を相対化する意義を有する。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件、 招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] <Special Feature 2 "Inquiry into Coexistence Based on the Idea of‛Asian Islam'">After Criticism of Ma Dexin against Veneration of Saints: Rethinking Chinese Elaboration of Islam2021

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, Tatsuya
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      巻: 14 ページ: 138-161

    • DOI

      10.14989/262498

    • NAID

      120007030321

    • ISSN
      1881-8323
    • 年月日
      2021-03-19
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 19世紀雲南の中国ムスリム学者、馬徳新の聖者崇拝批判2019

    • 著者名/発表者名
      中西竜也
    • 雑誌名

      東方学報-京都

      巻: 94冊 ページ: 398-376

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明末清初の激動と中国ムスリム2018

    • 著者名/発表者名
      中西竜也
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 826 ページ: 17-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 異文化間の対話と共生を考える――中国ムスリム研究の近年の動向2018

    • 著者名/発表者名
      中西竜也
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1134 ページ: 116-126

    • NAID

      40021667341

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国ムスリムによる親中国的なイスラーム洗練を再考する2021

    • 著者名/発表者名
      中西竜也
    • 学会等名
      「イスラーム信頼学」キックオフ・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Ma Dexin’s Criticism of Saint Veneration: “Chinese”-flavored Islam formed by a denominational conflict2021

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, Tatsuya
    • 学会等名
      Inscribing Knowledge and Power in Islamic Societies: A Diachronic Study: A Joint Exeter-Tokyo Seminar
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「中国的」イスラームの形成と「異端」2020

    • 著者名/発表者名
      中西竜也
    • 学会等名
      洛北史学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How did Chinese Muslims harmonize Ibn ‘Arabi’s Ideas with Chinese Traditional Thoughts?2020

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Tatsuya
    • 学会等名
      Histoire du taoisme et des religions chinoises
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chinese Muslims’ Discourses about the Sufi Saint2020

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Tatsuya
    • 学会等名
      Le culte des saints en Chine (islam et taoisme) : approches historique et anthropologique
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Chinese Muslim Scholar's Criticism against Saint Veneration2019

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Tatsuya
    • 学会等名
      All-Japan-Exeter Joint Workshop / Tobunken Symposium Knowledge as Power: Production, Control, and Manipulation of Knowledge in Muslim Societies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Family, Umma, and Nation: The Multi-layered and Dynamic Identities of Chinese Hui Muslims2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakanishi
    • 学会等名
      Redrawing and Straddling Borders: Chinese Muslims in Transnational Fields and Multilingual Literatures
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Using the Classics for Reform in Early Twentieth-Century Chinese Islam2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakanishi
    • 学会等名
      AAS in Asia Conference, 2018 New Delhi - Asia in Motion: Geographies and Genealogies-
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 明末清初の思潮変遷にたいする中国ムスリムの反応――王岱輿と劉智による人間の多様性をめぐる議論の比較から2018

    • 著者名/発表者名
      中西竜也
    • 学会等名
      第63回国際東方学者会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Shifting between Islamic and Chinese Affiliations: Ma Liangjun’s Two Narratives about the History of Caliphs2018

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, Tatsuya
    • 学会等名
      AAS (Association for Asian Studies) Annual Conference 2018 (at Washington, USA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国でムスリムとして生きる――ムスリム・マイノリティによるイスラーム法解釈の歴史的一様相2018

    • 著者名/発表者名
      中西竜也
    • 学会等名
      東北大学イスラム圏研究会主催「イスラーム学際研究の試み――中央アジア・中国地域の視点から」(於東北大学川内北キャンパス・マルチメディア棟6F大ホール)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chinese Expressions of the Umma, or the Global Muslim Community2017

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, Tatsuya
    • 学会等名
      THE SECOND SIKKIM UNIVERSITY - KYOTO UNIVERSITY JOINT WORKSHOP ON HUMAN SUSTAINABILITY, at Research Administration Building B1F, Kyoto University
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ma Dexin and Ibn `Arabi’s Theories Regarding the Afterlife: A Chinese Expression of Sufism during the 19th Century2017

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, Tatsuya
    • 学会等名
      The First International Symposium of Kenan Rifai Center for Sufi Studies, Kyoto University "Islamic Studies and the Study of Sufism in Academia: Rethinking Methodologies" at Kyoto University
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] イスラームの多文化共生の知恵―― 周縁イスラーム世界のスーフィズムに着目して ――(pp.29-48を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      東長 靖 イディリス・ダニシマズ 藤井 千晶(編)
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 附属ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Islamic Studies and the Study of Sufism in Academia: Rethinking Methodologies (pp.151-170を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      Tonaga Yasushi and Fuji Chiaki (eds.)
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      Kenan Rifai Center for Sufi Studies, Kyoto University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Challenging Cosmopolitanism: Coercion, Mobility and Displacement in Islamic Asia (pp.121-144を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      R. Michael Feener and Joshua Gedacht (eds.)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Edinburgh University Press
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi