• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「近代」移行期の東アジアにおける知識人の人的ネットワーク形成に関する調査と研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関常磐大学

研究代表者

崔 蘭英  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (80396803)

研究分担者 北原 スマ子  日本女子大学, 文学部, 研究員 (60793552)
平石 淑子  日本女子大学, 文学部, 教授 (90307132)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード東アジア / 人的ネットワーク / 漢文 / 漢詩 / 近代 / 交流 / 交渉 / 思想 / 漢詩文 / 歴史 / 文化 / 文学 / 漢詩・漢文
研究成果の概要

本研究では「西洋の衝撃」以後の危機意識の下、東アジア三国(日本、朝鮮、清)の知識人たちが、共通の教養、コミュニケーションの手段であった漢字、漢文を使って構築した人的ネットワークの具体的様相と、それが当時、及びその後の東アジアの国際関係に実際に及ぼした影響について明らかにするために、まず基礎的な事実関係を把握することを目指した。そこで、国内外において詩文、書簡類を収集し、分析・検討を加えて、興亜会や清国公使館および民間人の交流の場を通して形成される三国の知識人たちの人的ネットワークの実態を明らかにした。さらに、漢詩・漢文が当時の東アジア知識人たちの思想を共有する手段となりえたことを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の東アジアにおける「近代」の政治史、外交史の研究は、主に外交文書類によってなされてきた。そのため、いわゆる「同文同種」と呼ばれる所以の共通の文化的基盤である漢字、漢文によって形成された人的ネットワークが政治、外交や国際関係に及ぼした影響については見落とされてきた。
本研究では、この人的ネットワークがどこで、如何なる人々の間で、何を目的に、どのようにして形成されたのかということを文学的視点をも加えて具体的に明らかにした。これによって今後、19世紀後半以降の歴史研究のみならず、文学研究の領域にも新たな視点をもたらしうると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「商市街」25号ーー蕭紅『商市街』抄訳2020

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      『日本女子大学文学部紀要』第69号

      巻: 第69号 ページ: 41-54

    • NAID

      40022303693

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近代」移行期の東アジア知識人の人的ネットワークについての基礎研究(三)ー第二次修信使金弘集一行の日本滞在を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      崔蘭英・北原スマ子
    • 雑誌名

      『人間科学』常磐大学人間科学部紀要

      巻: 第37巻 第1号 ページ: 31-44

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 塞北の詩人、宋小濂ー郷土への思いー2019

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      『お茶の水女子大学中国文学会報』

      巻: 第38号 ページ: 19-39

    • NAID

      120006630718

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「近代』」移行期の東アジア知識人の人的ネットワークについての基礎研究(二)―興亜会・亜細亜協会と中国人との詩文による交流を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      崔蘭英・北原スマ子
    • 雑誌名

      『人間科学』常磐大学人間科学部紀要

      巻: 36-2 ページ: 15-38

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 蕭紅・蕭軍往復書簡 北京―上海 翻訳と注釈2019

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 68 ページ: 85-104

    • NAID

      120006605995

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 塞北の詩人、宋小濂――郷土への思い――2019

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学会報

      巻: 38 ページ: 19-39

    • NAID

      120006630718

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「近代」移行期の東アジア知識人の人的ネットワークについての基礎研究(一)―興亜会と亜細亜協会を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      崔蘭英・北原スマ子
    • 雑誌名

      『人間科学』常磐大学人間科学部紀要

      巻: 36-1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 油彩画「魯迅の遺容」をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      史艸

      巻: 59 ページ: 92-108

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 蕭軍・蕭紅と青島――生活と創作2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      中国東北文化研究の広場

      巻: 4 ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 清の知識人と燕行使の交流から見る人的ネットワークの構築 ――董文渙の日記および詩文を手掛かりに2018

    • 著者名/発表者名
      崔蘭英
    • 雑誌名

      『韓国朝鮮文化研究』

      巻: 17号 ページ: 1-22

    • NAID

      120007186702

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 謝冰心とタゴール~「春水」と“Stray Birds”~2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      『春水』手稿と日中の文学交流

      巻: 第一冊 ページ: 77-93

    • NAID

      120006654896

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 東京からー蕭紅書簡(下) 翻訳と注釈2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 67号 ページ: 55-75

    • NAID

      120006454054

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “春水”随感2017

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      『愛心』

      巻: 63期 ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 興亜会と朝鮮知識人たちの人的ネットワークの形成2020

    • 著者名/発表者名
      北原スマ子
    • 学会等名
      シンポジウム 「西洋」の出現と東アジア知識人の人的ネットワーク
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 明治の文人たちの交遊について2020

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 学会等名
      シンポジウム 「西洋」の出現と東アジア知識人の人的ネットワーク
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 清国公使館を中心に形成される「近代」東アジア知識人のネットワーク2020

    • 著者名/発表者名
      崔蘭英
    • 学会等名
      シンポジウム 「西洋」の出現と東アジア知識人の人的ネットワーク
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 看明治・大正時期日本人的中国観-通過小杉放庵-  (中国語)2019

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「コミュニケーションという視野の下の東アジア植民地主義研究」(中国・吉林大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「大河内文書」にある第二次修信使との筆談について2019

    • 著者名/発表者名
      崔蘭英
    • 学会等名
      韓国朝鮮文化研究会第20回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「紳士遊覧団」メンバーの清国公使館を通して形成される人脈―魚允中の清国行きを例に―2019

    • 著者名/発表者名
      崔蘭英
    • 学会等名
      朝鮮史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 謝冰心とタゴール ―「春水」と“Stray Birds”2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 学会等名
      第一回「東アジアの交流と文学」国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 清の知識人と燕行使の交流から見る人的ネットワークの構築 ――董文渙の日記および詩文を手掛かりに2017

    • 著者名/発表者名
      崔蘭英
    • 学会等名
      朝鮮学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『大連・旅順歴史ガイドマップ』2019

    • 著者名/発表者名
      木之内誠・平石淑子・大久保明男・橋本雄一
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469232813
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『春水』手稿と日中の文学交流 ――周作人、謝冰心、濱一衛――2019

    • 著者名/発表者名
      中里見敬編著 、平石淑子、中里見敬ほか
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      花書院
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 大連・旅順 歴史ガイドマップ2019

    • 著者名/発表者名
      木之内誠・平石淑子 大久保明男・橋本雄一
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi