• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

12世紀アイユーブ朝における言論と伝達--書簡資料の利用による

研究課題

研究課題/領域番号 17K03157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関公益財団法人東洋文庫

研究代表者

柳谷 あゆみ  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (90450220)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード書簡 / アイユーブ朝 / ザンギー朝 / 知的交流 / 文官 / プロトコル / 外交 / 知識人 / 儀礼 / カーディー・アルファーディル / イマード・アッディーン・アルイスファハーニー / 中世イスラーム史 / 書式 / アラビア語文化圏 / イブン・アルアスィール / 東洋史
研究成果の概要

12世紀アイユーブ朝期のアラビア語書簡資料が、現存数の多さにも関わらず、歴史研究上ごく一部しか利用されてこなかった状況に対し、広域に散在する書簡資料(写本、校訂本)を収集したうえで、内容・書式を整理し、内容分析を進めた。現存確認済みの写本・校訂本の7割~8割を収集し、さらに先行研究では言及されていなかった写本も発見した。
内容分析では(公的・私的書簡とも)差出人と宛名人の関係性がまず書式と人称使用に明瞭に示されることを事例に基づき証明し、基準を明示した。また往復書簡の分析により、書簡の伝達頻度・速度についても見通しをつけ、その成果を国際学会及びワークショップで報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、難解な修辞が多く部分的にしか残っていないため、研究利用が困難であった書簡資料について、書式・内容を整理し、基準を明確にしたことで、研究利用の足掛かりを作った。伝達された文言そのものである書簡を利用することで、アイユーブ朝期の外交・知的交流の実態を解明するうえで、より精緻な分析が可能になった。
また、近接地域・時代における書簡研究との対比を通して、本研究ではアラビア語の書簡作法において重視される点とアイユーブ朝期の書簡群の(後世における)有益性の所在を明らかにし、中世イスラーム世界の異なる人間・地域・文化をつなぐ書簡の起筆作法における共通性と相違性についても見通しを立てた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Baha al-Din Ibn Shaddad and Al-Nawadir al-sultaniya wa al-mahasin al-Yusufiya2020

    • 著者名/発表者名
      Ayumi YANAGIYA
    • 雑誌名

      Alex Mallett(ed.): Medieval Muslim Histoians and the Franks in the Levant

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフマド・イブン・ファドル・アッラー・ウマリー著『高貴なる用語の解説』訳注(8)2018

    • 著者名/発表者名
      谷口淳一
    • 雑誌名

      史窓

      巻: 75 ページ: 109-130

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イブン・アルアスィール著『アターベク王朝モスルの諸王の歴史』写本(仏国立図書館蔵ARABE1898 旧番号ARAB. 818)再考2017

    • 著者名/発表者名
      柳谷あゆみ
    • 雑誌名

      東洋学報

      巻: 99 ページ: 91-118

    • NAID

      40021252031

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カーディー・アルファーディルの書簡集:その特色と用途2020

    • 著者名/発表者名
      柳谷あゆみ
    • 学会等名
      第 26 回イスラーム初期史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Across the Borders: al-Qadi al-Fadil's Letter Writing2020

    • 著者名/発表者名
      Ayumi YANAGIYA
    • 学会等名
      International Medieval Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ザンギー朝・アイユーブ朝の成立と抗争:自己認識と承認要請2019

    • 著者名/発表者名
      柳谷あゆみ
    • 学会等名
      科研基盤(A)「前近代ユーラシア世界における広域諸帝国の総合的研究:移動する軍事力と政治社会」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 12世紀イラク以西の政権におけるヒドゥマ:地域性と限界をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      柳谷あゆみ
    • 学会等名
      科研基盤(A)「前近代ユーラシア世界における広域諸帝国の総合的研究:移動する軍事力と政治社会」第2回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] I haven’t received your reply yet : letter exchange of medieval Islamic intellects2018

    • 著者名/発表者名
      Ayumi YANAGIYA
    • 学会等名
      5th World Congress of Middle Eastern Studies (WOCMES 2018 Seville)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Private letter exchange of intellectuals in medieval Arabic world: focusing mainly on al-Qadi al-Fadil and Imad al-Din al-Isfahani2018

    • 著者名/発表者名
      Ayumi YANAGIYA
    • 学会等名
      2nd German-Japanese Workshop on Mamlukology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi