• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀前半期南アフリカの左翼政治運動とアフリカ人・カラードにかんする研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関金沢大学

研究代表者

堀内 隆行  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (90568346)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード南アフリカ
研究成果の概要

バントゥー系アフリカ人とカラード(ケープタウン周辺の先住民、解放奴隷、「混血」の人々)の分断は、南アフリカの人種・民族がもっとも大がかりに分割された過程だった。本研究では、これを20世紀前半期の左翼政治運動について検討した。より具体的には、共産党が1928年前後、アフリカ人の民族解放闘争に特化し、1930年代後半、トロツキストの浸透したカラードの組織化を断念する過程を分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義の第一は、南アフリカにおいて被支配人種・民族がもっとも大がかりに分割される過程を、体制側でなく左翼政治運動の関与に注目して扱うところである。第二はバンティング、グールなどイギリスとのつながりも強い人物群をとり上げるところである。
第三は、19世紀末の帝国主義期から20世紀後半のアパルトヘイト期への移行を検討しているところである。第四は、現在の政治状況にたいする過去の経緯の影響を探り、(現地の研究者には困難な)ANCによる人種の分断の検討をおこなっているところである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 19th and Early 20th Century Policing in the Cape Colony2020

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Horiuchi
    • 雑誌名

      Studies and Essays in History and Archaeology, Faculty of Letters, Kanazawa University

      巻: 12 ページ: 29-40

    • NAID

      120006843831

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評)磯部裕幸著『アフリカ眠り病とドイツ植民地主義―熱帯医学による感染症制圧の夢と現実―』2019

    • 著者名/発表者名
      堀内隆行
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 244 ページ: 64-66

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体認証国家の広がりと限界―20世紀初頭南アフリカ・ケープ植民地の移民法と排華法をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      堀内隆行
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化学系論集 史学・考古学編

      巻: 11 ページ: 37-48

    • NAID

      120006708403

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 川分圭子著『ボディントン家とイギリス近代―ロンドン貿易商 1580-1941』2018

    • 著者名/発表者名
      堀内隆行
    • 雑誌名

      洛北史学

      巻: 20 ページ: 166-171

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体認証のグローバル・ヒストリー?2017

    • 著者名/発表者名
      堀内隆行
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 264 ページ: 93-95

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] イギリス史・英帝国史・南アフリカ史をつなぐ2018

    • 著者名/発表者名
      堀内隆行
    • 学会等名
      関西大学経済学会第10・11回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アフリカ国家を再考する2017

    • 著者名/発表者名
      堀内隆行
    • 学会等名
      関西大学経済学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 越境する歴史家たちへ2019

    • 著者名/発表者名
      谷川 稔、川島 昭夫、南 直人、金澤 周作
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085668
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 異郷のイギリス―南アフリカのブリティッシュ・アイデンティティ2018

    • 著者名/発表者名
      堀内隆行
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303238
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 生体認証国家―グローバルな監視政治と南アフリカの近現代2017

    • 著者名/発表者名
      キース・ブレッケンリッジ(堀内隆行訳)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000612135
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi