• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

互酬性と民主制―前4世紀アテナイにおける公私関係の変容―

研究課題

研究課題/領域番号 17K03173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関大阪大学

研究代表者

栗原 麻子  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (00289125)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードギリシア / 互酬 / 民衆法廷 / アテナイ / ジェンダー / 市民権 / メディア / 公私 / 市民 / 女性 / 法 / 法廷弁論 / 公共性 / 互酬性 / 噂 / 証言 / 法廷 / 感情 / リュクルゴス / レトリック / 法制史 / 民主政 / 互酬制 / 民主制 / 西洋史 / 西洋古典
研究成果の概要

アテナイでは、前6世紀以降、民主制の浸透と並行して、公私の峻別と男女の領域の分離が進展した。本研究では、公的弁論と民意形成の場である法廷弁論で表明される互酬性と友愛の論理に注目し、女性にとっての市民権の意義、公共圏を支える情報とポリスの関係、家族・ジェンダー・市民統合といった諸問題が法廷でどのように表明されていたのか、公的弁論形成の場としての法廷で、公私領域の区分がどのように説得に用いられていたのかを分析し、アテナイにおける日常的な人的構造が、いかに「互酬性のレトリック」のもとに統合されていたのか、公私の関係性のメカニズムを浮き上がらせることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古典期アテナイ民主制を互酬的な価値観が支えていたことを、法廷という現実の闘争の場で表明された弁論に基づき示すことによって、公私の峻別にもとづく現代とは異なる論理で、近年注目されている顕彰碑文等の社会慣行にたいする理解を助けることができる。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (10件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] COR, RHL(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 古典期ギリシアにおける噂・情報・コミュニケーション2024

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 75.3 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「特輯 ギリシア史研究の現在地(2)に寄せて2024

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 75.3 ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)「apairesis考ー前4世紀アテネにおける離婚と市民団(佐藤晃太)」2023

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 75 ページ: 514-519

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文字そのものの力2019

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジアの文字文化』

      巻: 巻号なし ページ: 197-205

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)Joseph Blok, Citizenship in C;assical Athens2019

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: 67 ページ: 125-127

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アテナイにおける卜占・解説2018

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      西洋古代史研究

      巻: 17 ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アテナイにおける卜占2018

    • 著者名/発表者名
      ロバート・パーカー(栗原麻子訳)
    • 雑誌名

      西洋古代史研究

      巻: 17 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遊女ネアイラとアテナイ市民権2017

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      世界史の探求(歴史と地理)

      巻: 252 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Rumours and Politics in War in Athens : Information and Emotion in the Sicilian Expedition2023

    • 著者名/発表者名
      Asako Kurihara
    • 学会等名
      COR/ISHR Rhetorical Get Togethers 3.0 “Rhetorical representations of war and atrocities in deliberative and forensic oratory and in speeches in Graeco-Roman historiography”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Female citizenship: the case of Apollodorus’ Against Neaira2022

    • 著者名/発表者名
      Asako Kurihara
    • 学会等名
      (Workshop) Citizenship and Civic Participation in Classical Athens
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ギリシア演劇および法廷弁論における感情理論と観客(コメント)」2021

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 学会等名
      2020年度 第7回FINDAS研究会「ラサ論」 (共同利用・共同研究課題「南アジアの社会変動・運動における情動的契機」 2020年度第3回研究会と共催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「古代地中海世界におけるメディア・コミュニケーション・間テクスト性」2020

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 学会等名
      ;第70回日本西洋史学会古代史小シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アテナイ法廷における伝聞証拠(アコエー)―うわさと証言を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 学会等名
      広島大学史学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Hearsay Witness and Rumour in the Athenian Lawcourts2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Kurihara
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of Drama and Oratory
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 書かれた法の「有効性」をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 学会等名
      ギリシア文化研究所
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「ひと」とはだれか?(分担執筆、3項目を担当)2024

    • 著者名/発表者名
      三成 美保、小浜 正子、鈴木 則子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597776
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 古代西アジアとギリシア ~前1世紀(担当:ジェンダーからみたアテナイ民主政02023

    • 著者名/発表者名
      荒川 正晴、大黒 俊二、小川 幸司、木畑 洋一、冨谷 至、中野 聡、永原 陽子、林 佳世子、弘末 雅士、安村 直己、吉澤 誠一郎
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000114123
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「社会」はどう作られるか?(分担執筆、1項目を担当)2023

    • 著者名/発表者名
      姫岡 とし子、久留島 典子、小野 仁美
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872597788
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] デモステネス弁論集72022

    • 著者名/発表者名
      デモステネス、栗原 麻子、吉武 純夫、木曽 明子
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003501
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Witnesses and Evidence in Ancient Greek Literature2022

    • 著者名/発表者名
      Andreas MAKANTONATO,Vasileios LIOTSAKIS, Andreas SERAFIM, Asako KURIHARA et al.
    • 出版者
      De Gryter
    • ISBN
      9783110751970
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 生き方と感情の歴史学 : 古代ギリシア・ローマ世界の深層を求めて2021

    • 著者名/発表者名
      南川高志・井上文則編著、栗原麻子他著
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634672529
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] <母>を問う 母の比較文化史2021

    • 著者名/発表者名
      高田京比子, 三成美保, 長志珠絵編、栗原麻子ほか著
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364104
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 生き方と感情の歴史学2021

    • 著者名/発表者名
      南川 高志、井上 文則編著、栗原麻子ほか著
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634672529
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 互酬性と古代民主制2020

    • 著者名/発表者名
      栗原 麻子
    • 総ページ数
      654
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002504
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [図書] 論点・西洋史学2020

    • 著者名/発表者名
      金澤周作
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] (Workshop) Citizenship and Participation in Classical Athens2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] In and Out of the Written Materials:A Workshop2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi