• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自由フランスによる国内レジスタンスの包摂過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関京都橘大学 (2018-2019)
奈良女子大学 (2017)

研究代表者

渡辺 和行  京都橘大学, 文学部, 教授 (10167108)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードシャルル・ドゴール / ジャン・ムーラン / ピエール・ブロソレット / アンリ・フレネ / 中央情報行動局 / 自由フランス / 全国抵抗評議会 / レジスタンス / ドゴール / ムーラン / BCRA
研究成果の概要

国内レジスタンスが大同団結できるには、自由フランスの情報機関たる中央情報行動局(BCRA)の能動的な働きかけや、ドゴールの個人代表ジャン・ムーランの献身的で介入的な行動があった。ロンドンから国内レジスタンスへの連絡回路には、BCRAルートとムーラン・ルートの2つがあった。BCRAが北部占領地区のレジスタンスの統一を担当し、ムーランは南部自由地区の統一を担当したが、両者の実態は競合であった。この2つのルートが合流して、ムーランを議長とする全国抵抗評議会(CNR)が誕生した。CNR誕生に至る過程、つまり自由フランスと国内レジスタンスとの協力・反発・齟齬などの関係を解明した点が成果と言いうる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第二次世界大戦期フランスのレジスタンスについて、従来の研究は国内レジスタンスの研究に偏りがちであり、国外レジスタンスの代表である自由フランスの研究は1990年代にやっと本格化したという状況であった。それゆえ、従来の研究は国内レジスタンスと国外レジスタンスとの関係という視点は希薄であった。そこに切り込んだことが本研究の学術的な特色である。本研究によって、従来の国内レジスタンスの英雄的で自己犠牲的な闘いという歴史に加えて、自由フランスから国内レジスタンスへの能動的にして介入的な働きかけと、国内レジスタンスの自由フランスへの反感や反発などを正当に評価した等身大のレジスタンス史像が呈示されるだろう。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 第二次世界大戦と占領されたフランス2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      中野隆生・加藤玄編j『フランスの歴史を知るための50章』明石書店

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴィシー・シンドローム他4項目2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      『現代フランス哲学入門』ミネルヴァ書房

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] リディ・バスチアン―レジスタンスのマタ・ハリ2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊和行
    • 雑誌名

      クロノス

      巻: 42 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 新刊紹介『身体はだれのものか』2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊和行
    • 雑誌名

      クロノス(京都橘大学女性歴史文化研究所)

      巻: 40 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宮下雄一郎『フランス再興と国際秩序の構想』2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      日仏政治研究

      巻: 12 ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナチ占領下フランスの演劇と検閲官ヘラー2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      アンチゴーヌ

      巻: なし ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「正義の人」に支えられた自由への道2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      少女ファニーと運命の旅

      巻: なし ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《アトリエ》の歴史的背景2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      アトリエ

      巻: なし ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈解説〉ナチ占領下のフランス2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      ジャック・シラク フランスの正義、そしてホロコーストの記憶のために、明石書店

      巻: なし ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ドゴールと自由フランス2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217023
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi