• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世後期ヨーロッパ世界と贖罪・規律・権力

研究課題

研究課題/領域番号 17K03193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関明治大学

研究代表者

青谷 秀紀  明治大学, 文学部, 教授 (80403210)

研究分担者 轟木 広太郎  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (60399061)
図師 宣忠  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (60515352)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード贖罪 / 権力 / 異端 / 王権 / 都市 / 堤防の贖宥 / 国王保護 / フランス王権 / モンタイユー / 異端審問 / シスマ / 聖務停止 / 贖宥 / 迫害 / 信仰 / コミュニケーション / 中世後期 / 規律
研究成果の概要

本研究は、フランス王国とその周辺を中心として、中世後期における宗教と権力の関係を、教会とこれに範をとった俗人による罪と贖罪をめぐる様々な実践の分析から明らかにした。具体的には、異端審問や教会裁判、宗教儀礼に焦点を当てることで、世俗化が進展したとされる13世紀以降のヨーロッパにおいても、信徒の魂が、教会の聖職者によってだけでなく、王権や都市政府によっても直接間接さまざまな形で統御されていた実態を浮き彫りにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中世ヨーロッパ史の概説的な理解によれば、11世紀以降の教会改革を経て政治と宗教、聖なる世界と俗なる世界は区分され、それぞれが固有の領域を形成するとされる。しかし、本研究では、13~16世紀初頭のフランスとその周辺における聖俗の司法的実践や各種の宗教儀礼を検討することで、王国から都市に至るまで様々なレベルの共同体社会で、権力と聖なるものが様々な形で分かちがたい関係を取り結んでいたことが明らかとなった。こうした知見は、既存の中世像を新たにするだけでなく、世俗化の先に再聖化の傾向が指摘される現代世界において、政治と宗教の関係を再考するための手がかりともなるだろう。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「「堤防の贖宥」(1515年)とその周辺 ―ブルゴーニュ=ハプスブルク家の宗教政策とフランドルの都市社会―」2022

    • 著者名/発表者名
      青谷秀紀
    • 雑誌名

      『中世後期ヨーロッパ世界と贖罪・規律・権力 JSPS 科研費 17K03193 成果報告書』

      巻: ― ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Stedelijke devotie als communicatiemedia in de laatmiddeleeuwse Nederlanden2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Aotani
    • 雑誌名

      『中世後期ヨーロッパ世界と贖罪・規律・権力 JSPS 科研費 17K03193 成果報告書』

      巻: ― ページ: 55-71

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国王保護の系譜 ―カペー王権の場合―」2022

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 雑誌名

      『中世後期ヨーロッパ世界と贖罪・規律・権力 JSPS 科研費 17K03193 成果報告書』

      巻: ― ページ: 23-38

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『モンタイユー』を読み直す ―異端審問記録の「読み」の可能性をめぐって―」2022

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 雑誌名

      『中世後期ヨーロッパ世界と贖罪・規律・権力 JSPS 科研費 17K03193 成果報告書』

      巻: ― ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「都市反乱と暴力の諸形態 ―15世紀後半リエージュの内紛を手がかりに―」2021

    • 著者名/発表者名
      青谷秀紀
    • 雑誌名

      高田京比子・田中俊之・轟木広太郎・中村敦子・小林功編『中近世ヨーロッパ史のフロンティア』(ミネルヴァ書房)

      巻: ― ページ: 269-295

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「救霊から共通善へ ―カペー朝後期の地方監察―」2021

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 雑誌名

      高田京比子・田中俊之・轟木広太郎・中村敦子・小林功編『中近世ヨーロッパ史のフロンティア』(ミネルヴァ書房)

      巻: ― ページ: 193-212

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「異端者の情報にアクセスする ―中世南フランスにおける異端審問記録の作成・保管・利用―」2021

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 雑誌名

      高田京比子・田中俊之・轟木広太郎・中村敦子・小林功編『中近世ヨーロッパ史のフロンティア』(ミネルヴァ書房)

      巻: ― ページ: 169-192

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「シスマのなかのフランドル ―14世紀後半の政治と信仰をめぐって―」2021

    • 著者名/発表者名
      青谷秀紀
    • 雑誌名

      『駿台史学』

      巻: 172 ページ: 27-55

    • NAID

      40022545051

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「解説 異端審問と交差する4つの歴史の道筋」2021

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 雑誌名

      渡邊昌美『異端審問』(講談社学術文庫)

      巻: なし ページ: 205-217

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ブルゴーニュ公の宮廷文化」2020

    • 著者名/発表者名
      青谷秀紀
    • 雑誌名

      金澤周作監修『論点・西洋史学』(ミネルヴァ書房)

      巻: なし ページ: 120-121

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「封建社会の王 ─前期カペー朝─」2020

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 雑誌名

      中野隆夫・加藤玄編『フランスの歴史を知るための50 章』(明石書店)

      巻: なし ページ: 36-42

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「封建革命論」2020

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 雑誌名

      金澤周作監修『論点・西洋史学』(ミネルヴァ書房)

      巻: なし ページ: 96-97

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「神判から証人尋問へ」2020

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 雑誌名

      金澤周作監修『論点・西洋史学』(ミネルヴァ書房)

      巻: なし ページ: 100-101

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「カタリ派のコスモロジー ―中世南フランスの信仰と異端迫害―」2020

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 雑誌名

      中野隆夫・加藤玄編『フランスの歴史を知るための50 章』(明石書店)

      巻: なし ページ: 77-82

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「迫害社会の形成」2020

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 雑誌名

      金澤周作監修『論点・西洋史学』(ミネルヴァ書房)

      巻: なし ページ: 96-97

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「中世フランス王権の歴史的展開」2020

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 雑誌名

      『はじめて学ぶフランスの歴史と文化』

      巻: 0 ページ: 2-16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「中世フランスの社会と文化」2020

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 雑誌名

      『はじめて学ぶフランスの歴史と文化』

      巻: 0 ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「歴史の扉1:騎士道精神と宮廷風恋愛」2020

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 雑誌名

      『はじめて学ぶフランスの歴史と文化』

      巻: 0 ページ: 26-42

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『いともキリスト教的なる』中世フランス国王の正義―カペー朝後半期の国王平和令―」2019

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 雑誌名

      『ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所年報』

      巻: 41 ページ: 43-55

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Communicate in Order to Govern the Realm of France: An Administrative Inquisitor under the reign of the Later Capetians"2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Todoroki
    • 雑誌名

      Proceedings of Medieval Communication: Some Aspects. The 10th Japanese-Korean Symposium on Medieval History of Europe, August 2019.

      巻: 10 ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブルゴーニュ複合君主政下のネーデルラント諸邦2018

    • 著者名/発表者名
      青谷秀紀
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 976 ページ: 178-186

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「15世紀後半リエージュ司教領の紛争と都市のレジリエンス ―ディナン、リエージュの破壊と再建から―」2018

    • 著者名/発表者名
      青谷秀紀
    • 雑誌名

      『駿台史学』

      巻: 162 ページ: 37-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ブルゴーニュ公か、ブラバント公か ―15世紀後半のリエージュ紛争と君主支配の展開―」2017

    • 著者名/発表者名
      青谷秀紀
    • 雑誌名

      朝治啓三・渡辺節夫・加藤玄編著『<帝国>で読み解く中世ヨーロッパ ―英独仏関係史から考える―』

      巻: なし ページ: 102-123

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「フランス国王と異端 ―アルビジョワ十字軍からベルナール・デリシユー事件まで」2017

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 雑誌名

      朝治啓三・渡辺節夫・加藤玄編著『<帝国>で読み解く中世ヨーロッパ ―英独仏関係史から考える―』

      巻: なし ページ: 240-261

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評「ミシェル・ロクベール著(武藤剛史訳)『異端カタリ派の歴史─十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問』(講談社、2016年)」2017

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 雑誌名

      『図書新聞』(2017年7月15日付)

      巻: 第3311号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「堤防の贖宥」(1515年)とその周辺 ―ハプスブルク家の宗教政策とフランドルの都市社会―」2021

    • 著者名/発表者名
      青谷秀紀
    • 学会等名
      日仏歴史学会研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Stedelijke devotie als communicatiemedia in de laatmiddeleeuwse Nederlanden"2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Aotani
    • 学会等名
      Cultuurgeschiedenis van de middeleeuwen (gastcollege in de cursus van Prof. P. Trio) aan de KU Leuven, 13 december 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] "Communicate in Order to Govern the Realm of France: An Administrative Inquisitor under the Reign of the Later Capetians"2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Todoroki
    • 学会等名
      Medieval Communication: Some Aspects. The 10th Japanese-Korean Symposium on Medieval History of Europe, August 2019.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] "Coinage and the Representation of Power in Medieval Languedoc"2019

    • 著者名/発表者名
      Nobutada Zushi
    • 学会等名
      The Monetary System and Currency in International Medieval Congress (IMC) in Leeds, 4th July 2019, University of Leeds.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「大きな平和と小さな平和―カペー朝後半期の国王の正義―」2019

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 学会等名
      日仏歴史学会第8回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ブルゴーニュ複合君主政下のネーデルラント諸邦2018

    • 著者名/発表者名
      青谷秀紀
    • 学会等名
      歴史学研究会大会 合同部会「主権国家」再考
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「国王保護 sauvegarde royale から見る後期カペー王権の正義・平和」2018

    • 著者名/発表者名
      轟木広太郎
    • 学会等名
      京都大学西洋史読書会第86回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「〈カタリ派〉へのアプローチ ─異端審問記録と中世南フランス社会―」2018

    • 著者名/発表者名
      図師宣忠
    • 学会等名
      日仏歴史学会第7回研究大会(2018年3月28日、明治大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi