• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一次世界大戦前のハプスブルク君主国における国家機能と住民統合

研究課題

研究課題/領域番号 17K03199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

桐生 裕子  神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (10572779)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードハプスブルク君主国 / 中欧 / 近代史 / 統治 / 行政 / 農業 / 東欧 / ボヘミア / 行政改革 / 行政制度 / 経済 / 20世紀 / 農業政策 / 社会問題 / 農村 / ハプスブルク
研究成果の概要

本研究では、第一次世界大戦前から大戦中にかけてのハプスブルク君主国と住民の関係を明らかにするために、国家の社会・経済問題への取り組みと、それに対する住民の反応を検討した。従来の研究は20世紀初頭以降、とりわけ第一次世界大戦勃発後、国家と住民の対立が深化したことを強調してきた。本研究は、大戦前から国家と住民の関係がむしろ緊密になっていたこと、その傾向が大戦の勃発によって変化したわけではなく、むしろ大戦中に戦時経済体制の構築を進める過程でさらに促進されたことを明らかにし、従来のとらえ方を大きく修正する成果を上げた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的成果は、これまでナショナリズムから説明されてきたハプスブルク君主国の崩壊と継承諸国家の形成過程を、第一次世界大戦中の国家―住民関係という新たな視点からとらえ直し、今後の研究の方向性を示した点にある。さらに国家装置の公共性に関して歴史的観点から新しい知見を提供し、現代の国家を考察する重要な視角を提示した点には、社会的意義もあると考えられる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] The Development of Besedas and Agricultural Associations in Bohemia during the Rise of the Czech Agrarian Movement, 1870s-1890s2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kiryu
    • 雑誌名

      Moderni dejiny

      巻: 29/2 ページ: 167-202

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「任意組織の限界、加入義務制組織の必要 : 『営農家の職能協同組合』をめぐる議論にみる世紀転換期ハプスブルク君主国の国家と住民」2019

    • 著者名/発表者名
      桐生裕子
    • 雑誌名

      『東欧史研究』

      巻: 41 ページ: 2-29

    • NAID

      40021863413

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハプスブルク君主国史をいかに描くか―Pieter M. Judson, The Habsburg Empire : A New History (The Belknap Press of Harvard University Press, 2016)2018

    • 著者名/発表者名
      桐生裕子
    • 雑誌名

      『東欧史研究』

      巻: 第40号

    • NAID

      130008159485

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Kodym's Newspaper and the Creation of a Rural Public Sphere in Bohemia2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kiryu
    • 雑誌名

      Cesky Casopis Historicky(The Czech Historical Review)

      巻: 115/2 ページ: 407-439

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] チェコの歴史研究と体制転換―ハプスブルク時代を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      桐生裕子
    • 学会等名
      第4回ボヘミアフォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Die bohmischen Dorfer wahrend des Ersten Weltkrieges2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko KIRYU
    • 学会等名
      23. Bohemisten-Treffen, 1st March, 2019, Collegium Carolinum, Munchen
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Farmers as New Citizens and Members of the Czech Nation: Agricultural Associations and the Transformation of Local Societies in Rural Bohemia2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko KIRYU
    • 学会等名
      Peasants into Citizens:The political and national activation and social modernization of rural areas in Central Europe (1861-1914), 12th -13th September, 2018, Prague
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ナショナリズムとナショナル・インディファレンス2023

    • 著者名/発表者名
      マールテン・ヴァン=ヒンダーアハター、ジョン・フォックス編著(監訳:金澤周作、桐生裕子)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『「民族自決」という幻影』2020

    • 著者名/発表者名
      桐生裕子(共著・大津留厚編)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Peasants into Citizens:The Politicisation of Rural Areas in Central Europe (1861-1914)2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kiryu(Milan Repa, ed.)
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      Harrassowitz Verlag
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 論点・西洋史学2020

    • 著者名/発表者名
      桐生裕子(共著・金澤周作監修)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『日常を拓く知 古典を読む2 つよさ』2019

    • 著者名/発表者名
      北川 将之編(桐生裕子ほか著)
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      4790717208
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi