研究課題/領域番号 |
17K03208
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
光本 順 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30325071)
|
研究分担者 |
新納 泉 岡山大学, 社会文化科学研究科, 特任教授 (20172611)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 三次元計測 / 弥生墳丘墓 / 古墳 / 弥生時代 / 古墳時代 / 考古学 / SfM |
研究成果の概要 |
本研究では、岡山県南部を研究対象フィールドとしながら、弥生墳丘墓・初期古墳の三次元計測(2017年度:楯築墳丘墓、2018年度:宮山遺跡、2019年度:立坂墳丘墓)ならびに古墳時代前期の前方後方墳(津倉古墳)の調査研究を通して、地域社会における古墳成立過程を跡付けることを目的に、研究を実施した。結果、本研究は、墳丘の形を観察・認識する上での詳細三次元デジタルデータの有効性、ならびに地域社会における前期古墳社会の成り立ちに関する新たな展望を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
弥生時代後期の列島最大規模の墳丘墓である倉敷市楯築弥生墳丘墓やその同時期の倉敷・総社市立坂墳丘墓、古墳時代開始期の重要遺跡・総社市宮山遺跡(墳墓群)の三次元レーザー計測を実施した結果、現在の墳丘形状に関する高精度デジタルデータに基づく、墳丘の詳細等高線図を作成した。これは墳丘形態の研究のとっても、これからの文化財保護の観点によるデジタルアーカイブとしても意義がある。 また、古墳時代前期の前方後方墳である岡山市津倉古墳の発掘調査および調査研究を進め、上記の弥生墳丘墓等の墳丘形態との比較研究を基礎としながら、その地域史的位置づけを行った点も、本研究の学術的意義である。
|