• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄文/弥生移行期における集落・地域社会の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関徳島大学

研究代表者

中村 豊  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授 (30291496)

研究分担者 三阪 一徳  九州大学, 人文科学研究院, 助教 (00714841)
端野 晋平  徳島大学, 埋蔵文化財調査室, 准教授 (40525458)
河原崎 貴光  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (80351360)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード縄文/弥生移行期 / 地域社会 / 縄文集落 / 弥生集落 / 貝塚 / 微高地 / 低湿地 / 三谷遺跡 / 縄文 / 弥生 / 縄文弥生移行期 / 初期農耕 / 結晶片岩製石棒 / 内湾漁撈 / 複合的生業 / 集落 / 生業 / 移行期 / 石棒 / 農耕の起源
研究成果の概要

従来、縄文/弥生移行期における集落・地域社会の変化に関する研究に取り組む上で、縄文時代晩期末の集落像が明らかではなかった。
徳島市の眉山北麓に位置する徳島市三谷遺跡は、低湿地に面した貝塚と隣接する、微高地上に集落が見出されていた。今回の研究では、微高地上集落の発掘調査をおこない、縄文/弥生移行期の遺構を検出してその広がりを復元するとともに、旧河道南西側対岸に想定される微高地の調査にも着手した結果、縄文/弥生移行期の遺構を検出した。
以上の成果から、河川が蛇行する両岸に、土器1型式程度の期間営まれた、縄文時代晩期末における地域の中心的集落像を復元することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、縄文/弥生移行期における集落・地域社会の変化に関する研究に取り組む上で、縄文時代晩期末の集落像が明らかではなく、その解明は喫緊の課題であった。
徳島市三谷遺跡では、すでに、低湿地に面した貝塚と祭祀空間の存在がわかっていた。隣接する微高地上に集落が見出されていたものの、ごく一部の検出にとどまっていた、今回の研究にともなう発掘調査において、集落の広がりを推定するとともに、旧河道南西側対岸微高地においても、縄文/弥生移行期の遺構を検出した。
以上の結果、今後の遺跡調査・同じようなテーマを研究する際、参考となるような、縄文時代晩期末の地域における中心的集落像を復元することができたといえる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「四国東部産青色片岩製片刃石斧の展開」2020

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      『徳島大学総合科学部人間社会文化研究』

      巻: 27 ページ: 1-22

    • NAID

      120006777490

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「四国地方の集落と遺跡群」2019

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      『先史文化研究の新展開1 縄文文化の繁栄と衰退』

      巻: 1 ページ: 213-228

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「徳島平野の動向からみた縄文から弥生への変化」2019

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      『農耕文化複合形成の考古学下 農耕がもたらしたもの』

      巻: 1 ページ: 81-94

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「四国東部地域における縄文および弥生前期の遺跡動態と地形環境」2019

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      『一般社団法人日本考古学協会2019年度岡山大会 研究発表資料集』

      巻: 1 ページ: 99-109

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「縄文・弥生時代移行期における木製板工具調整」2019

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 729 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 徳島県の外来系土器の概要2018

    • 著者名/発表者名
      久保脇美朗・高島芳弘・湯浅利彦・中村 豊
    • 雑誌名

      中四国地方の外来系土器

      巻: 1 ページ: 205-216

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 縄文/弥生移行期の集落について-徳島市三谷遺跡の調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      中村 豊・端野晋平・三阪一徳・河原崎貴光
    • 雑誌名

      日本考古学協会第84回総会研究発表要旨

      巻: 1 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 稲作主体でない複合的農耕の探究2018

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      境界の考古学

      巻: 1 ページ: 251-262

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 稲作主体でない複合的農耕の探究2018

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      日本考古学協会2018年度大会研究発表要旨

      巻: 1 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 徳島市三谷遺跡における生業と植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      久保和士・石丸恵利子・勝浦康守・川添和暁・久保禎子・高島芳弘・中尾賢一・中沢道彦・中村 豊・那須浩郎・丸山真史
    • 雑誌名

      第12回九州古代種子研究会鹿児島大会発表要旨集-縄文集落と植物利用-

      巻: 1 ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 徳島市三谷遺跡の発掘調査2017

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 702 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 四国地方の集落と遺跡群-沖積平野に立地する後晩期集落の一考察-2017

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      縄文文化の繁栄と衰退Ⅳ-後晩期集落と地域社会の広域比較-

      巻: Ⅳ ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 列島西部における縄文晩期末大型石棒盛行の背景2017

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 雑誌名

      二十一世紀考古学の現在

      巻: 1 ページ: 297-307

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 墓制からみた弥生時代の始まり-徳島地域をケースとして-2017

    • 著者名/発表者名
      端野晋平
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 67-4 ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「四国東部地域における縄文および弥生前期の遺跡動態と地形環境」2019

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会2019年度岡山大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「日本における気候変動の考古学的適用事例-水稲農耕伝播をどう説明するのか-」2019

    • 著者名/発表者名
      端野晋平
    • 学会等名
      韓国学特定分野企画研究事業団・忠北大学校中原文化財研究所シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「東北アジア気候変化の脈絡からみた韓国先史時代道具文化の推移」2019

    • 著者名/発表者名
      端野晋平
    • 学会等名
      2019気候考古学Worrkshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「朝鮮半島無文土器と刻目突帯文土器」2019

    • 著者名/発表者名
      三阪一徳
    • 学会等名
      第191回九州古文化研究会・第4回弥生時代研究部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 縄文/弥生移行期の集落について-徳島市三谷遺跡の調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      中村 豊・端野晋平・三阪一徳・河原崎貴光
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 稲作主体でない複合的農耕の探究2018

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 学会等名
      日本考古学協会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 徳島市三谷遺跡における生業と植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      久保和士・石丸恵利子・勝浦康守・川添和暁・久保禎子・高島芳弘・中尾賢一・中沢道彦・中村 豊・那須浩郎・丸山真史
    • 学会等名
      第12回九州古代種子研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 四国地方の集落と遺跡群-沖積平野に立地する後晩期集落の一考察-2017

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 学会等名
      シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退Ⅳ-沖積平野に立地する後晩期集落の一考察-
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 徳島・吉野川下流域における先史・古代の農耕について2017

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 学会等名
      地方史研究協議会第68回徳島大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 徳島発展の歴史的基盤-「地力」と地域社会2018

    • 著者名/発表者名
      中村 豊
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026112
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi