• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神子柴系石器群の生成とその性格をめぐる研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関明治大学

研究代表者

堤 隆  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (70593953)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード神子柴系石器群 / 旧石器-縄文移行期 / 神子柴論争 / 生成と起源 / 石器群の性格 / 神子柴型石斧 / 神子柴型尖頭器 / 局部磨製石斧 / 大形尖頭器 / 伝播と自生 / 黒曜石熱破砕 / 石器群の生成 / 神子柴系石器群データベース / 石材原産地 / ハンティング / 遺跡性格論 / 遺跡立地 / 出自論 / 神子柴遺跡 / 遺跡の性格 / 唐沢B遺跡 / 尖頭器 / 運搬 / 考古学 / 先史学 / 旧石器縄文移行期
研究成果の概要

最終氷期末の日本列島に展開し、大形の局部磨製石斧と尖頭器をもつ神子柴系石器群の生成については、従来の学説である大陸起源説を支持せず、その分布密度からも日本列島内、とくに本州中央高地において出現したことが確認された。
神子柴系石器群の性格については、石器の単純な生活実用性のみならず、シンボル性や祭祀性も含意されていることを研究によって明らかにし、多様性をもつことを示した。また、道具そのものやその原材料資源の補給―兵站のあり方が前段階から大きく変化したことも認識された。このことから旧石器時代から縄文時代へと移行する社会的交換システムの大きな変容が理解された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

移行期にある神子柴系石器群の成立を論じることで、旧石器時代から縄文時代への歴史や文化の変革が、大陸からの外来インパクトの是非を含め、どのような様態であったかを考古学的に明らかにすることができた。
また、そのような時代の変革期の石器群についての講演やシンポジウム、展示などのアウトリーチ活動から、社会変化・文化変化への市民の関心を高め、他方で重要文化財ともなっている神子柴遺跡出土石器ほか当該石器群の文化財保護の啓発にも寄与したものと考えられる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 11件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 7件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 神子柴における黒曜石熱破砕とは何であったか2023

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      春成秀爾先生喜寿記念論集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 検証:北海道ルート 北方系細石刃石器群の流入と神子柴系石器群生成の問題2022

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      シンポジウム 検証:サピエンス日本列島への道

      巻: - ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神子柴遺跡における破砕黒曜石の来歴2022

    • 著者名/発表者名
      堤 隆・中沢祐一
    • 雑誌名

      シンポジウム 検証:サピエンス日本列島への道

      巻: - ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 八風山遺跡群:最古の石槍アトリエ2021

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      佐久の考古遺産

      巻: 120 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 矢出川遺跡:日本で初めて発見された細石刃石器群2021

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      佐久の考古遺産

      巻: 120 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中ッ原遺跡群:北方系細石刃石器群と希有な遺跡間接合2021

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      佐久の考古遺産

      巻: 120 ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 麦草峠黒曜石原産地:国内を代表する黒曜石原産地2021

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      佐久の考古遺産

      巻: 120 ページ: 13-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 佐久の旧石器時代2021

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      佐久の考古遺産

      巻: 120 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Мир изначального дзёмона, Японский архипелаг: природа, технологии, общество, континентальные соседи2021

    • 著者名/発表者名
      С. А. Гладышев;А. В. Табарев;Т. Цуцуми
    • 雑誌名

      ЗВЕРИ И ЛЮДИ НА ФОНЕ ДРУГ ДРУГА

      巻: 1 ページ: 337-357

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 信濃川流域の細石刃集団の行動領域と生業のコントラスト2021

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      千曲川-信濃川流域の先史文化

      巻: 1 ページ: 161-174

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The emergence and transmission of early pottery in the Late-Glacial Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Nakazaw,Masaki Naganum,Takashi Tsutsumi
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 3 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 神子柴遺跡と石小屋洞穴2020

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 32 ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神子柴論争2020

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      旧石器研究への視座

      巻: 1 ページ: 18-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神子柴ディスコード2020

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 153 ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 痕跡研究と機能論的アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 153 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 千早原遺跡の有茎尖頭器2020

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 10 ページ: 55-57

    • NAID

      120006845869

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石器痕跡分析の有効性 -ブランドテストによる検証-2019

    • 著者名/発表者名
      堤 隆 御堂島正
    • 雑誌名

      旧石器研究

      巻: 15 ページ: 69-90

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 矢出川遺跡の細石刃石器群2019

    • 著者名/発表者名
      堤 隆 池谷信之
    • 雑誌名

      旧石器研究

      巻: 15 ページ: 155-161

    • NAID

      40022064171

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神津島における黒曜石原産地と菊若遺跡の石器2019

    • 著者名/発表者名
      堤 隆・舟木太郎・池山史華・相川壌・大野李奈・片岡生悟
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 9 ページ: 33-40

    • NAID

      120006709029

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神子柴遺跡とその石器群2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      神子柴系石器群:その存在と影響

      巻: 2 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ある両面調整体をめぐるエピソード2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 8 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 信州黒曜石原産地の資源開発と供給をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 雑誌名

      島根県古代文化研究論集

      巻: 19 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 黒曜石熱破砕にみる神子柴の行為論2023

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      シンポジウム 神子柴系石器群の生成とその性格をめぐって
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 検証:北海道ルート 北方系細石刃石器群の流入と神子柴系石器群生成の問題2022

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      シンポジウム 検証:サピエンス日本列島への道
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 神子柴遺跡における破砕黒曜石の来歴2022

    • 著者名/発表者名
      堤 隆・中沢祐一
    • 学会等名
      シンポジウム 検証:サピエンス日本列島への道
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 土器の登場と縄文時代のはじまり2021

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      十日町市博物館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 佐久の旧石器時代2021

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      佐久考古学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 湧別技法の在地的変容2020

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本の神子柴系石器群2020

    • 著者名/発表者名
      堤  隆
    • 学会等名
      考古学フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 相模野台地の細石刃石器群2019

    • 著者名/発表者名
      堤  隆
    • 学会等名
      相模原市博物館ほか
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本列島を最初に訪れた人々:旧石器研究の課題と展望2019

    • 著者名/発表者名
      堤  隆
    • 学会等名
      明治大学横断研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 野辺山高原における後期旧石器時代の 緑色チャート利用2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      日本旧石器学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 最古の航海者と神津島産黒曜石資源の利用2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      神津島村教育委員会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神子柴遺跡をめぐる 4 つの謎2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      尖石縄文考古館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 黒曜石が語る列島の細石器文化2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      長野県立歴史館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイフェイスを携えて2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      長野県旧石器文化研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 長野県佐久市志賀川上流域に分布する「駒込頁岩」とその利用状況について2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆
    • 学会等名
      長野県旧石器文化研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 季刊考古学 特集:神子柴系石器群とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      堤 隆編
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639027287
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 異形の造形:釣手土器と有孔鍔付土器2019

    • 著者名/発表者名
      堤 隆 編著
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      浅間縄文ミュージアム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 神子柴系石器群その存在と影響2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆 編著
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      明治大学黒耀石研究センター ほか
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 氷河期からのたより-野辺山高原に生きた旧石器のハンターたち2018

    • 著者名/発表者名
      堤 隆、小野昭、橋詰潤、池山史華
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      長野県南牧村教育委員会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 神子柴:神子柴系石器群の生成とその性格をめぐる研究

    • URL

      https://mikoshiba.blog.so-net.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi