• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本列島における銅、鉛原材料の産出地同定と使用開始年代に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関くらしき作陽大学 (2017, 2021)
作陽短期大学 (2018-2020)

研究代表者

澤田 秀実  くらしき作陽大学, 音楽学部, 准教授 (40264577)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード国産銅鉛原材料 / 古墳時代後期 / 環頭大刀 / 耳環 / 銅鋺 / 鉛同位体比分析 / 蛍光X線分析 / 学際的研究 / 蛍光X線分析 / 銅鉛原材料産出地同定 / 金属成分 / 古墳時代後期後半 / 産出地同定 / 使用開始年代 / 合金の使い分け / 考古学一般
研究成果の概要

本研究課題では、6世紀から7世紀代の銅製品の鉛同位体比分析、蛍光X線分析、金相分析を考古学的知見に絡めて悉皆的に調査し、日本列島における銅鉛原材料の産出地と使用開始時期の特定を目指した。取り上げた資料は、環頭柄頭、耳環、馬具、銅鋺などであった。結論として列島での銅鉛原材料産出地として出雲周辺鉱山、桜郷・長登周辺鉱山を示し、それらに同定された資料の帰属時期から、使用開始時期を6世紀末葉と考え、あわせて鉱山開発の背景に新羅系渡来人の関与を想定した。また、その前段となる6世紀後半代での新羅産銅鉛原材料の供給が明らかとなったが、一方で6世紀末葉の新羅産銅鉛原材料の供給縮減が国産化の要因と考えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、6世紀後半から7世紀代の銅製品の理化学的分析によって国産銅鉛原材料の使用開始時期を追究したが、特に蛍光X線分析では、定性分析とはいえ悉皆的な調査によって合金成分の傾向性を見いだし、その類型が考古学的観察成果と整合した。また対象資料の編年的位置づけと、その時系列に沿った鉛同位体比分析の遂行によって、原材料産出地の推移が判明したことは、学術成果とともに新たな学際的研究手法の完成でもあった。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 耳環の生産体制と副葬の意義-使用された金属原材料の検討から-2022

    • 著者名/発表者名
      澤田秀実
    • 雑誌名

      人・墓・社会-日本考古学から東アジア考古学へ-

      巻: - ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本列島における6世紀後半代の青銅原材料-環頭大刀柄頭の製作技法と合金成分-2021

    • 著者名/発表者名
      澤田秀実・長柄毅一
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会 研究発表概要集』

      巻: 14 ページ: 56-58

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国四国地方で出土した銅鋺からみた国産銅鉛原材料の産出地と使用開始時期2019

    • 著者名/発表者名
      澤田秀実・齋藤努・長柄毅一・持田大輔
    • 雑誌名

      『国立歴史民俗学博物館研究報告』

      巻: 213 ページ: 31-41

    • NAID

      120006820390

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本列島における6世紀後半代の青銅原材料-環頭大刀柄頭の製作技法と合金成分-2021

    • 著者名/発表者名
      澤田秀実・長柄毅一
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 富山大会(2021.8.22於:富山大学高岡キャンパス=ウェッブ開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 箭田大塚古墳出土の単鳳環頭大刀柄頭について2020

    • 著者名/発表者名
      澤田秀実
    • 学会等名
      倉敷市文化財保護審議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環頭大刀に用いられた銅、鉛原材料とその産出地2019

    • 著者名/発表者名
      澤田秀実
    • 学会等名
      「古代日本における青銅器原料」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環頭大刀にもちいられた銅鉛原材料とその産出地を探る2019

    • 著者名/発表者名
      澤田秀実
    • 学会等名
      史跡二子塚古墳講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本列島における銅、鉛原材料の銅、鉛原材料の産出地同定と使用開始年代に関する学際的研究2018

    • 著者名/発表者名
      澤田秀実
    • 学会等名
      コタ製日本に於ける青銅器原料研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本列島における銅、鉛原材料の産出地同定と使用開始年代に関する学際的研究 2017年度-2021年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書2022

    • 著者名/発表者名
      澤田秀実,齋藤努,長柄毅一
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      くらしき作陽大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 青銅器の考古学と自然科学2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤努、増田浩太、高田貫太、澤田秀実、高橋照彦
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254535631
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi