• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代的世界観を記憶する景観の歴史地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関京都先端科学大学

研究代表者

佐々木 高弘  京都先端科学大学, 人文学部, 教授 (20205850)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード神話的世界観 / 景観 / 言説 / 近世城下町 / 古代都市 / 古代景観 / 風土記 / ネットワーク / 歴史地理学
研究成果の概要

本研究は、古代の神話的世界観が、どのようにして景観に記憶されてきたのかを明らかにすることである。その方法として、神話のなかに描かれた場所に注目する。対象とした神話は、古代については『古事記』『日本書紀』『風土記』『延喜式』などである。これら神話の多くが、古代の交通路や、国境、都市などの場所をともなっている。
つぎにこれら場所が、中世の物語、御伽草子においてどのように描かれているのかを調べた。近世においては、城下町の物語を研究対象とした。結果、中世、近世においても、古代の神話的世界観を継承していることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、景観が私たちの過去を記憶している、つまり単なる物質を超えて、私たちの語りかける生命としての景観という、人間中心主義からの脱出という、新しい視点を提示した点にある。これはアクター・ネットワーク理論の、アクターを人間だけでなく、様々な物質をも含もうとする視点とも似ている。
社会的意義は、このような新しい景観論が、今後の環境思想に影響を与え、そのことが今後の人と環境の関係性を変える可能性がある。このことは地域計画や地域間のネットワークのあり方にも影響を与えるだろう。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 妖怪は疫病か?2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 52-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 妖怪文化を地理学的に考える2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      比較日本文化研究

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生命としての景観2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 41 ページ: 1-33

    • NAID

      120006539957

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 荒ぶる神・ゴジラと道饗祭2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 50-2 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 妖怪文化はすべてに通ず2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      怪

      巻: 52 ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 風景の怪―アニメの風景と妖怪2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 雑誌名

      怪

      巻: 51 ページ: 42-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神話にみる虚構と現実の歴史地理2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言説と古代地理空間2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 妖怪巡礼2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木 高弘
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772285124
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 生命としての景観2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      せりか書房
    • ISBN
      9784796703819
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『47都道府県別・妖怪伝承百科』2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘・香川雅信・飯倉義之他
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621301586
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 進化する妖怪文化研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木高弘・小松和彦・常光徹他
    • 総ページ数
      499
    • 出版者
      せりか書房
    • ISBN
      9784796703697
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi