• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミャンマーにおける民族知とそのパブリシティに関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関広島大学

研究代表者

高谷 紀夫  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 名誉教授 (70154789)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードミャンマー / 民族知 / パブリシティ / 人類学 / シャン / 文化人類学
研究成果の概要

本研究の主目的は、多民族国家における多様な民族知の共存の動態を、パブリシティの視角から、ミャンマーを事例として人類学的に明らかにすることであった。
研究成果の概要は次の三点。第一に、ミャンマーの代表的な民族的マイノリティであるシャンの民族知に関する民族誌的蓄積に貢献したこと。第二に、民族知集積と表出の母体である少数民族団体と交流を重ね、そのパブリシティの現代的位相を明らかにしたこと。第三に、マジョリティ的立場にあるビルマ族、仏教徒、ビルマ語母語の話者が優越する文脈を再確認し、民族知の構築と再構築の過程と結果に着目して、多民族国家における民族間関係の実像を実証的に明らかにしたことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、多民族国家に関する人類学的考察の発展を意図した研究計画であり、重要な学術的意義がある。具体的には、ミャンマーにおけるマジョリティとマイノリティ、その両方に注目する複眼的視点を洗練して、多民族国家における多民族共生イデオロギーの諸相を検証して、民族という「人」の多様で多義的なカテゴリーの理論的再考に貢献できたこと。またパブリシティという視角に着目して、多民族国家の民族論的状況を考察する萌芽的成果を提示できたことである。なお研究代表者は、ミャンマーの民族学研究の中心的部局であるヤンゴン大学人類学科客員教授の立場にあり、研究成果の現地還元に積極的であるという点で社会的意義も顕著である。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Mandalay University/University of Yangon(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How the Bamar saw the Shan in the Pre-Modern Period2017

    • 著者名/発表者名
      TAKATANI Michio
    • 雑誌名

      The Journal of Tai Studies

      巻: 1 ページ: 131-139

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Material Culture in Shan (Tai/Tay:) Cultural Area (SCA)2017

    • 著者名/発表者名
      TAKATANI Michio
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of the 3rd Conference of Tai Society for Historical Studies

      巻: 1 ページ: 47-62

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Shan Construction of Knowledge: Its Past and Present2023

    • 著者名/発表者名
      TAKATANI Michio
    • 学会等名
      15th International Burma Studies Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シャン民族知とそのパブリシティ2020

    • 著者名/発表者名
      高谷紀夫
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Shan/Tai New Year Festivals in Myanmar2019

    • 著者名/発表者名
      TAKATANI Michio
    • 学会等名
      The Centenary of the University of Yangon International Conference and Round-table Discussion on Anthropology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Water and Prayer in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      TAKATANI Michio
    • 学会等名
      The international conference on Traditions of Water: Beliefs, Practices and Transformation, SEAMEO Chat Regional Centre, MYANMAR.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Material Culture in Shan (Tai/Tay:) Cultural Area (SCA)2017

    • 著者名/発表者名
      TAKATANI Michio
    • 学会等名
      The 3rd Conference of Tai Society for Historical Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Conference Proceedings: Anthropological Studies of CBO and NGO Activities in Myanmar (An Anthropological Study of Myanmar's Shan Knowledge-Based Organization)2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tosa, Yukako Iikuni, Ryosuke Kuramoto, Lwin Lwin Mon, Ayako Saito, Michio Takatani, Miki Ikoma, Hla Maw Maw, Aye Aye Aung
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      Tokyo University of Foreign Studies, Graduate School of Global Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 転換期のミャンマーを生きるー「統制」と公共性の人類学(”ガラスの多文化主義”と少数民族のパブリシティ)2020

    • 著者名/発表者名
      土佐桂子・田村克己・髙谷紀夫他 計12名
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      風聲社
    • ISBN
      9784894892675
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Everybody's Ethnic:「民族」を人類学的に考える(知を鍛える:広大名講義100選)

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyugaku/enhance_knowledge/anthropology_geography

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Field Study and Seminar: Anthropological Challenge to Field Research Methodology and Publicity2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi