• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

批判法学制度派の再構成―その精神の現実化のために―

研究課題

研究課題/領域番号 17K03318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関成蹊大学

研究代表者

吾妻 聡  成蹊大学, 法学部, 教授 (60437564)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード批判法学制度派 / ロベルト・アンガー / リーガル・リアリズム / 障害法学 / 合理的配慮 / 古典派法学 / 制度の不確定性 / 基礎法学
研究成果の概要

本研究は,ハーバード・ロー・スクール教授ロベルト・アンガーが提案する批判的法学研究の制度論的アプローチ(“批判法学制度派”)が,“市場の制度分析”において革新的業績を残した20世紀初頭のリーガル・リアリズムおよび制度経済学の精髄たる“制度論的思考”を受け継ぎ,これを批判的に発展させようとする法思考であることを明らかにするとともに,かかる“制度法経済学(institutional law & economics)”こそが21世紀の革新的法学研究の目指すべき方向性の1つに他ならないことを,当該アプローチを障害法学における合理的配慮論などの具体的文脈に適用することを通して闡明するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,わが国では非常に数少ない本格的な批判法学研究・アンガー論であり,基礎法学・法社会理論の多様化と深化に寄与するものである。また,批判法学の法学批判が引き起こした法学知のバルカニゼーション(断片化・分裂状況)の再統合を重要課題とし,批判法学 vs.法と経済学その他の諸学派間の教条的な対立の中で弱体化してしまった進歩主義的法学の共通遺産(リーガル・リアリズムの制度論的思考)の再生を諸学派の融合を通して試みる。加えて,制度論的アプローチの適用を通じて,例えば,障害法学における“合理的配慮”の実効的実現のための政策論・制度構想論を展開するなど,具体的な政策課題の遂行にも寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 批判法学制度派の課題:制度法経済学の祖としてのリアリズム法学への回帰-障害法学に供するために-(2)2020

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 92 ページ: 446-500

    • NAID

      120006891053

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] リーガル・リアリズムの精髄についての諸論攷の考察2019

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      法と社会研究

      巻: 4 ページ: 1-20

    • NAID

      40021965534

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障がい者の消費行動と消費者トラブル事例集:本調査に寄せて(法社会学者からみた調査の意義)2019

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      『障がい者の消費行動と消費者トラブル事例集』

      巻: N/A ページ: 4-13

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 江口厚仁 他 編『境界線上の法/主体―屈託のある正義へ―』2019

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 85 ページ: 234-247

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Roberto Ungerの構造論についてのノート2018

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 88 ページ: 97-145

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 障害とは何か,障害者とは誰か2018

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      平成29年度 障がい者の消費行動と消費者トラブルに関する調査 報告書

      巻: N/A ページ: 6-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 批判法学制度派の課題:制度法経済学の祖としてのリアリズム法学への回帰-障害法学に供するために-2017

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 87 ページ: 1-49

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] アメリカ現代法理論の地勢図2019

    • 著者名/発表者名
      吾妻 聡
    • 学会等名
      成蹊大学未来法学研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi